がんワクチン

がんワクチンと細胞治療

 私たちのもつ免疫システムには、もともと細菌やウイルスなどの 外敵から身体を守る役割があります。免疫システムが反応する外敵の成分を"抗原"と呼びます。最近の研究により、がん細胞にも免疫システムが反応する抗原として"がん抗原(または腫瘍抗原)"があることがわかってきました。また、"がん抗原"に対する免疫反応が起こることで、がん細胞が攻撃されることもわかってきました。このような、免疫システムががん抗原を認識してがん細胞を破壊する働きを利用した治療法を"がん免疫療法"といいます。

 がん免疫療法は、現在開発段階であり、国から認可されているものはありません(注)。ただし、他の治療法では効果がなかった患者さんに少しでも効果の期待できる治療法を提供するために、有効性や安全性を確認する目的で、一部の医療機関では臨床研究として治療が行われています。また、一部の医療機関において保険適応外の治療法(自由診療)として実施されております。
(注:がんの予防法としては、子宮頸がんの予防ワクチンは認可されています)

 がん抗原としては、様々な種類の抗原がみつかっています。がん細胞にどのがん抗原があるかを知るためには、実際にそれぞれの患者さんのがん細胞を検査しないと わかりません。三重大学では、研究という目的でMAGE-A4、NY-ESO-1などのがん抗原の検査が可能です。がんワクチン療法と細胞治療は、ともに免疫細胞ががん細胞を異物として認識し、攻撃する性質を利用しています。免疫細胞には様々な種類の細胞がありますが、その中で、リンパ球はがん抗原を見分けてがんを攻撃する力をもっています。がん細胞に存在するがん抗原(蛋白)は、抗原提示細胞の中でペプチドという短い断片に分解されます。分解されたペプチドが抗原提示細胞からリンパ球に提示されることにより、リンパ球が活性化されます。

 三重大学で行っているがん免疫療法の臨床試験は、体外からがん抗原蛋白(またはペプチド)を注射することにより、がん細胞を直接攻撃する体内のキラーTリンパ球を活性化する"がんワクチン"と、がん抗原にだけ反応するリンパ球などを一旦体外で増殖活性化させ、再び体内へ戻す"細胞治療"があります。

 いずれの治療もがん組織にだけ発現されている"がん抗原"を標的とするため、がん組織でがん抗原(MAGE-A4、NY-ESO-1)が発現していることが条件となります。

 詳しくは、がんワクチン治療学/遺伝子・免疫細胞治療学のホームページをご覧ください。