• 三重大学医学部附属病院 感染対策チーム

    感染症予防法で、医師からの届出対象となる感染症のリストと届け出基準

    4類感染症で全例報告のもの
    Bウイルス病


    《 定 義 》

    マカク属のサルに常在するBウイルス(ヘルペス群ウイルス)による熱性・神経性疾患である。

    《 臨 床 的 特 徴 》

    サルによる咬傷後、症状発現までの潜伏期間は早い場合2日、通常2〜5週間である。早期症状として はサルとの接触部位(外傷部)周囲の水疱性あるいは潰瘍性皮膚粘膜病変、接触部位の疼痛、掻痒感、所 属リンパ節腫大を来し、中期症状としては発熱、接触部位の感覚異常、接触部位側の筋力低下あるいは麻 痺、眼にサルの分泌物等のはねがとんだ際に結膜炎を来す。晩期には副鼻腔炎、項部強直、持続する頭 痛、悪心・嘔吐、脳幹部症状として複視、構語障害、目まい、失語症、交差性麻痺及び知覚障害、意識障 害、脳炎症状を来し、無治療での死亡率は70〜80%で、生存例でも重篤な神経障害が後遺症としてみられ る。

    感染経路は実験室、動物園あるいはペットのマカク属サルとの接触(咬傷、擦過傷)及びそれらのサル の唾液、粘液とヒト粘膜との接触(とびはね)の経過があることが重要な点である。また実験室ではサル に使用した注射針の針刺し、培養ガラス器具による外傷によっても感染する。


    《 報告のための基準 》

    診断した医師の判断により、症状や所見から当該疾患が疑われ、かつ、以下のいずれかの方法によって病原体診断や血清学的診断がなされたもの
    1. 病原体の検出
      例 臨床検体(咽頭ぬぐい液、脳脊髄液、咬傷部、擦過部位の生検組織など)からのウイルス分離と中和試験による確認など
    2. 病原体の遺伝子の検出
      例 PCR法など
    3. 病原体に対する抗体の検出
      例 ドットブロット法、ELISA法など(ヒトではHSV-1とBウイルスの抗原性は交差するので、従来の抗原抗体反応系(免疫蛍光法等)は使用できない)

    《届出について》

    届出の対象 患者
    届出の時期 7日以内
    届出事項 氏名・性別・病名・症状・診断方法・初診年月日・診断年月日・推定感染年月日・感染原因・感染経路・感染地域

    《備 考》

    ・ウイルスは外傷部、結膜、唾液からウイルスが分離されることから、これらの部位の治療の際には必ず手袋をする。またマスク、眼鏡等により粘膜を保護する。

  • 三重大学医学部附属病院 感染対策チーム
  • お問い合わせは
    E-mail:s-kenko@mo.medic.mie-u.ac.jp

    なお、三重大学医学部の公式サーバーは、http://official.medic.mie-u.ac.jpです。