*注意:このカリキュラム進行計画は、
12/13/2012 07:42:48現在での予定であり、それぞれについては、直前までに日時や場所が変更されることがあります。
掲示板や電子メールなどの最新情報に、十分注意をしておいてください。
前週 翌週
16 17日 18日 19日 20日 21日 22
医学科
共用試験
CBT試験
前週 翌週
始業前
(-8:50)
共用試験
CBT試験
8:00-17:30
総合情報処理センター
第4教育端末室
受験者全員
AM
(8:30-
12:00)
耳鼻咽喉科疾患の
漢方治療
(不定愁訴を含む)
10:00-10:50
臨床第1
山際幹和
東洋医学非常勤
消化管外科における
漢方の臨床応用
9:00-9:50
臨床第2
田端正己
東洋医学
鍼灸入門
9:00-9:50
臨床第1
坂倉幸子
東洋医学
皮膚疾患の
漢方治療
10:00-10:50
臨床第1
水谷 仁
東洋医学
教授
交通事故、
賠償医学
9:00-11:50
臨床第1
黒木尚長
法医法科学
千葉科学大学教授
PM1
(13:00-
16:10)
介護と
公衆衛生
13:00-14:30
臨床第1
東 憲太郎
公衆衛生・産業医学
老人介護施設
いこいの森
施設長
少子高齢化を迎えて
-これからの医療行政-
14:30-16:00
臨床第1
古元重和
公衆衛生・産業医学
厚生労働省
中医学入門
14:00-14:50
臨床第2
張 尓泉
東洋医学
現代医療における
漢方医学の役割
15:00-15:50
臨床第2
丸山一男
東洋医学
教授
薬物の相互作用
13:00-13:50
臨床第1
岩本卓也
臨床薬剤学
薬物の
毒性・副作用
14:00-14:50
臨床第1
奥田真弘
臨床薬剤学
教授
東洋医学総論
14:00-14:50
臨床第1
真鈴川 聡
東洋医学
神経内科疾患の
漢方治療
15:00-15:50
臨床第1
真鈴川 聡
東洋医学
PM2
(16:00-
18:00)
薬物の体内動態
16:00-16:50
臨床第1
奥田真弘
臨床薬剤学
教授
漢方医学の
病態概念と
診断法
16:00-16:50
臨床第1
丸山一男
東洋医学
教授
生活習慣病と
感冒における
漢方治療
17:00-17:50
臨床第1
藤田典己
東洋医学
輸液・経口栄養剤の
投与設計
16:00-16:50
臨床第1
松田浩明
臨床薬剤学
放課後
(18:00-)

go to Mie Medical School and Hospital
三重大学医学部
医学教育・看護学教育センター

514-8507 三重県津市江戸橋2-174
電話:059-231-5400
meduc@doc.medic.mie-u.ac.jp