平成15年度 第5学年〜平成16年度 第6学年 |
平成15年度 第5学年 |
原則、学生全員を、各班9人から10人の、計11班にわけ、4週間単位でローテーション実習をする。
4週間で実習するコア科としては、内科、外科、産科婦人科、小児科、救急・麻酔科、精神神経科、総合診療(地域医療)がある。 |
非コア科(胸部外科、神経内科)については、各班をさらに2つにわけて、4週間を2週間ずつにわけて交互にローテーションする。 |
非コア科(皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、口腔外科・薬剤部)については、各班をさらに4つにわけて、4週間を1週間ずつにわけてローテーションする。 |
平成16年度 第6学年 |
計12週間の選択科(エレクティブ)について、原則として、4週間単位で実習する。1つの科は、8週間を限度とし、また、8週間を限度として海外の医療機関等での実習を選択することも可能である。 |
4週間の非コア科(整形外科、放射線医学、脳神経外科、泌尿器科)については、各班6人から7人にわけて、1週間ずつローテーションする。 |