- 生殖腺の発生と性分化の過程を説明できる
- 妊娠に伴う身体的変化を概説できる
- 妊娠・分娩・産褥での母体の解剖学的と生理学的変化を説明できる
- 正常妊娠の経過を説明できる
- 正常分娩の経過を説明できる
- 産褥の過程を説明できる
- 主な異常妊娠(流産、切迫流産、子宮外妊娠、妊娠中毒症、多胎妊娠、骨盤位)の病態を説明できる
- 主な異常分娩(早産、微弱陣痛、遷延分娩、回旋異常、前置胎盤、常位胎盤早期剥離、弛緩出血、分娩損傷)の病態を説明できる
- 主な異常産褥(子宮復古不全、産褥熱、乳腺炎)の病態を説明できる
- 産科救急(産科出血、DIC)の病態と治療を説明できる
- 主な妊娠合併症(耐糖能異常、血小板減少症、甲状腺疾患)の病態を説明できる
- 人工妊娠中絶の適応を説明できる
- 帝王切開術の適応を説明できる
- 鉗子・吸引分娩術の適応を説明できる
- 骨盤位牽出術の方法と合併症を説明できる
- 産科麻酔の特徴を概説できる
- 胎内発育の程度を在胎期間と出生体重を加味して評価できる
- 骨盤の構成と性差を説明できる
- 骨盤内臓器と腫瘍の画像診断(超音波断層法、CT,MRI、子宮卵管造影)所見を概説できる
- 勃起障害と射精障害を概説できる
- 精巣機能障害を概説できる
- 不正性器出血、乳汁漏出、膣分泌物(帯下)の増量、膣乾燥感、性交痛をきたす疾患を列挙し、その病態を説明できる
- 月経異常の原因と病態を説明できる
- 月経異常を呈する患者の診断の要点を説明できる
- 体循環、肺循環と胎児循環を説明できる
- 男性生殖器の発育の過程を説明できる
- 男性生殖器の形態と機能を説明できる
- 精巣の組織構造と精子形成の過程を説明できる
- 陰茎の組織構造と勃起・射精の機序を説明できる
- 女性生殖器の発育の過程を説明できる
- 女性生殖器の形態と機能を説明できる
- 男性不妊を概説できる
- 停留精巣を概説できる
- 内外生殖器の先天異常を説明できる
- 妊娠の診断法を説明できる
- 胎児・胎盤検査法(超音波検査法、分娩監視装置による)の意義を説明できる
- 羊水検査法の意義と異常所見を説明できる
- 胎児・胎盤系の発達過程での機能・形態的変化を説明できる
- 母性保健の意義を医学的に説明できる
- 胎児の循環・呼吸の生理的特徴と出生時の変化を説明できる
- 胎児・新生児仮死の分類を説明できる
- 血中ホルモン(FSH,LH,プロラクチン、hCG、エストロゲン、プロゲステロン)測定値を評価できる
- 性周期発現と排卵の機序を説明できる
- 基礎体温の所見を説明できる
- 卵巣機能障害を概説できる
- 不妊症の系統診断と治療を説明できる
- 各ライフステージの健康問題について説明できる
- 膣分泌物の所見を説明できる
- 卵巣腫瘍の分類と症候、診断と治療を概説できる
- 絨毛性疾患(胞状奇胎、絨毛癌)の診断、治療と管理を説明できる
- 思春期発現の機序と性徴を説明できる
- 男性ホルモン・女性ホルモンの合成・代謝経路と作用を説明できる
- 高プロラクチン血症を概説できる
- 乳汁分泌に関するホルモンの作用を説明できる
- 検査の誤差や生理的変動を説明できる
|