基礎医学系講座

遺伝子病態制御学Department of Medical Genomics and Proteomics

TEL
059-231-5387
FAX
059-231-5388
Email
遺伝子病態制御学 遺伝子病態制御学

遺伝子病態制御学は、基礎研究・臨床研究の成果を医療に応用し(トランスレーショナルリサーチ)生活習慣病の個別化医療を実現すること(研究開発)、独創的な研究を支援し生命科学の発展に寄与すること(研究支援)、生命科学の広い知識と高度な研究能力を有し、国際的に活躍する個性的で才能豊かな人材を育成すること(大学院教育)によって、国民の健康長寿および豊かで活力のある社会の実現に貢献(社会貢献)することを活動目標としています。

教 授
山田芳司
准教授
市原佐保子
学部担当科目
修士課程 生命科学特論
博士課程 生命医科学特論I
附属病院診療科
-
居室
総合研究棟II 2階

研究・教育内容

遺伝子病態制御学(生命科学研究支援センター・ヒト機能ゲノミクス部門)では、

  • 細胞増殖制御タンパク質のユビキチン化・スモ化などの翻訳後修飾による機能制御の解析(西田 有)
  • 疾患モデル動物を用いた循環器疾患の発症進展の分子メカニズムおよび
    バイオマーカーの研究(市原佐保子)
  • 循環器疾患・脳血管障害・糖尿病・脂質代謝異常・メタボリックシンドローム
    ・慢性腎臓病などの生活習慣病のゲノム疫学と機能ゲノム科学(山田芳司)

を主な研究プロジェクトとしています。当部門は、医学系研究科ゲノム再生医学講座遺伝子病態制御学および地域イノベーション学研究科総合バイオサイエンスユニットを担当しており、学部・研究科の枠組みを超えた横断的な研究・教育活動を行っています。また当部門は2008年9月から三重大学リサーチセンター(疾患ゲノム研究センター)の認定を受けています。世界のトップレベルの研究および質の高い大学院教育や研究支援を行い、三重大学を機能ゲノミクスの研究拠点とし、世界に向けて情報発信できるよう全力投球しています。

画像1
生活習慣病のゲノム疫学研究
画像2
パーソナルゲノム時代に向けた取り組み
画像3
心筋梗塞の病態におけるBTN2A1の役割

研究業績

  1. Yamada Y, Nishida T, Ichihara S, Sawabe M, Fuku N, Nishigaki Y, Aoyagi Y, Tanaka M, Fujiwara Y, Yoshida H, Shinkai S, Satoh K, Kato K, Fujimaki T, Yokoi K, Oguri M, Yoshida T, Watanabe S, Nozawa Y, Hasegawa A, Kojima T, Han B-G, Ahn Y, Lee M, Shin D-J, Lee JH, Jang Y. Association of a polymorphism of BTN2A1 with myocardial infarction in East Asian populations. Atherosclerosis 2011;215:145-152.

  2. Triglyceride Coronary Disease Genetics Consortium and Emerging Risk Factors Collaboration. Triglyceride-mediated pathways and coronary disease: collaborative analysis for 101 studies. Lancet 2010;375:1634-1639.

  3. Yamada Y, Fuku N, Tanaka M, Aoyagi Y, Sawabe M, Metoki N, Yoshida H, Satoh K, Kato K, Watanabe S, Nozawa Y, Hasegawa A, Kojima T. Identification of CELSR1 as a susceptibility gene for ischemic stroke in Japanese individuals by a genome-wide association study. Atherosclerosis 2009;207:144-149.

  4. Fuku N, Park KS, Yamada Y, Nishigaki Y, Cho YM, Matsuo H, Segawa T, Watanabe S, Kato K, Yokoi K, Nozawa Y, Lee HK, Masashi Tanaka M. Mitochondrial haplogroup N9a confers resistance against type 2 diabetes in Asians. Am J Hum Genet 2007;80:407-415.

  5. Yamada Y, Metoki N, Yoshida H, Satoh K, Ichihara S, Kato K, Kameyama T, Yokoi K, Matsuo H, Segawa T, Watanabe S, Nozawa Y. Genetic risk for ischemic and hemorrhagic stroke. Arterioscler Thromb Vasc Biol 2006;26:1920-1925.

  6. Yamada Y, Izawa H, Ichihara S, Takatsu F, Ishihara H, Hirayama H, Sone T, Tanaka M, Yokota M. Prediction of the risk of myocardial infarction from polymorphisms in candidate genes. N Engl J Med 2002;347:1916-1923.

  7. Yamada Y, Ando F, Niino N, Shimokata H. Transforming growth factor-?1 gene polymorphism and bone mineral density. JAMA 2001;285:167-168.

  8. Ichihara S, Yamada Y, Yokota M. Association of a G994?T missense mutation in the plasma platelet-activating factor acetylhydrolase gene with genetic susceptibility to nonfamilial dilated cardiomyopathy in Japanese. Circulation 1998;98:1881-1885.

  9. Tjoelker LW, Wilder C, Eberhardt C, Stafforini DM, Dietsch G, Schimpf B, Hooper S, Trong H, Cousens LS, Zimmerman GA, Yamada Y, McIntyre TM, Prescott SM, Gray PA. Anti-inflammatory properties of a platelet-activating factor acetylhydrolase. Nature 1995;374:549-552.

  10. Yamada Y, Stafforini DM, Imaizumi T, Zimmerman GA, McIntyre TM, Prescott SM. Characterization of the platelet-activating factor acetylhydrolase from human plasma by heterologous expression in Xenopus laevis oocytes. Proc Natl Acad Sci USA 1994;91:10320-10324.