臨床医学系講座

循環器・腎臓内科学Department of Cardiology and Nephrology

TEL
059-231-5015
FAX
059-231-5201
Email
土肥教授の写真 土肥教授の写真

超高齢化社会の日本においては、健康寿命の延伸を目指した医療・介護制度の整備が急務とされ、早急に進められています。この中で、循環器領域や腎臓領域では、心血管病や慢性腎臓病の予防やリスク管理、早期診断、低侵襲治療、包括的リハビリテーションなど、多くの領域が著しく進展しています。これに対応すべく、我々医療者には総合的なアプローチが求められています。本講座では、動脈硬化に基づく虚血性心疾患、弁膜疾患、末梢性動脈疾患、大動脈疾患に限らず、心不全、不整脈、肺循環障害といった循環器疾患、腎炎、腎症といった腎臓病を克服するために、基礎的な分子生物学的研究から臨床治療に至るまで幅広い研究に取り組んでおります。多くの仲間と熱く議論しかつ楽しみながら、未だ明らかにされていない真実を解明していきたいと考えております。

教 授
土肥 薫
准教授
片山 鑑
栗田 泰郎
藤本 直紀
講 師
村田 智博
中森 史朗
学部担当科目
循環器内科学、腎臓内科学
附属病院診療科
循環器内科、腎臓内科
居室
病態医科学研究棟 5階

研究・教育内容

主な研究は、循環器内科領域の基礎研究として、動脈硬化や高血圧などの分子病態の解明や心血管病治療薬の新しい作用機序の解明を目指した研究、重症患者のゲノム解析と遺伝子改変マウスによる新しい治療標的の探索、臨床研究として、慢性心不全の心血行動態解析と再入院の防止を目指した心不全アプリの開発、心不全の発症・進展における心・腎連関の分子機序解明、県内の急性冠症候群に関するレジストリ研究、弁膜症疾患患者の心機能・血行動態評価、高血圧症に関する疫学研究、がん医療の進歩に伴い増加する腫瘍循環器疾患の評価や治療、画像診断を用いた虚血性心疾患の臨床研究、心房細動のリモデリングに関する電気生理学的機序の解明と治療法の確立、虚血性心疾患,心筋症患者における心臓MRIを用いた病態解明,予後評価,肺循環障害(肺高血圧症,肺塞栓症)の病態解明と新規治療法の開発です。腎臓内科領域では、遺伝性糸球体腎炎の診断と治療法の確立、慢性腎臓病の治療とマネージメント、透析患者における合併症の予防です。

基礎分野から臨床分野まで様々な研究カリキュラムを用意しております。各研究について,指導医がその研究背景,仮説,実験・研究手技から結果の解析・考察を指導し,日本の主要学会ならびに国際学会で発表したうえで、国際一流ジャーナルに掲載されるまで一貫した指導を行います。当講座の大学院生は、アメリカ心臓病学会(AHA)、欧州心臓病学会(ESC)など重要な国際学会でその成果を発表し、世界中の研究者達と議論を重ねております。また、大学院在籍中に専門医の資格を取得できますし、大学院卒業後は海外留学することも可能です。

チャレンジ精神に満ち、アイデアの豊富な若い先生方の参加をお待ちしています。

径カテーテル大動脈弁留置術
径カテーテル大動脈弁留置術
CARTO® univu を用いたカテーテルアブレーション
CARTO® univu を用いたカテーテルアブレーション
腎炎の組織診断
腎炎の組織診断
集合写真
集合写真

研究業績

  1. Effects of a Rho-Kinase Inhibitor in Patients With Pulmonary Hypertension Due to Left Heart Disease.


    Ishiyama M, Fujimoto N, Fukuoka S, Omori T, Moriwaki K, Ogihara Y, Nakamori S, Kurita T, Okamoto R, Dohi K.JACC Heart Fail. 2023 Oct 11:S2213-1779(23)00611-X.

  2. Prognostic Impact of Prehospital Simple Risk Index in Patients With ST-Elevation Myocardial Infarction.


    Moriwaki K, Kurita T, Hirota Y, Ito H, Ishise T, Fujimoto N, Masuda J, Ishikura K, Tanigawa T, Yamada N, Kawasaki A, Dohi K.

  3. Demographic Trends and Changes in the Pre- and In-Hospital Medical Management of Acute Myocardial Infarction During the First 12 Months of the COVID-19 Pandemic in Mie Prefecture - Report From the Mie ACS Registry.


    Takasaki A, Kurita T, Yanagisawa M, Ino A, Hiramatsu D, Ikami A, Ito H, Kato T, Fukuoka S, Sugimoto T, Nakata T, Masuda J, Tanabe M, Kakimoto H, Dohi K. Circ Rep. 2022 Aug 18;4(9):412-421.

  4. Clinical characteristics and the risk of hospitalization of patients with coronavirus disease 2019 quarantined in a designated hotel in Japan.


    Ito H, Sugimoto T, Ogihara Y, Kurita T, Tanabe M, Hirayama M, Isaji S, Dohi K. PLoS One. 2023 Jan 17;18(1):e0280291. doi: 10.1371/journal.pone.0280291.

  5. A case of carcinoid syndrome probably exacerbated by hemodialysis in which prochlorperazine maleate was effective.


    Oda K, Murata T, Tsujimoto K, Tanaka F, Takahashi D, Saiki R, Hirabayashi Y, Tsunoda A, Saito K, Yuasa H, Imai H, Katayama K, Dohi K. CEN Case Rep. 2023 Aug 22. doi: 10.1007/s13730-023-00814-6.

  6. Long-term Consequence of Mediastinal Radiation Therapy for Thymoma on Cardiovascular System Confirmed by Cardiovascular Imaging.


    Mizutani H, Fujimoto N, Saihara K, Ishida M, Sakuma H, Dohi K. Circ Cardiovasc Imaging. 2023 Oct;16(10):e015653. doi: 10.1161/CIRCIMAGING.123.015653.

  7. Type VI collagen-related nephropathy.


    Mori M, Katayama K, Joh K, Ishikawa E, Dohi K. Clin Kidney J. 2022 May 5;16(1):195-196.

  8. Mutation Analysis of Autosomal-Dominant Polycystic Kidney Disease Patients.


    Suzuki Y, Katayama K, Saiki R, Hirabayashi Y, Murata T, Ishikawa E, Ito M, Dohi K.Genes (Basel). 2023 Feb 9;14(2):443.