基礎医学系講座

公衆衛生・産業医学Department of Public Health and Occupational Medicine

TEL
059-231-5012
FAX
059-231-5012
Email
公衆衛生・産業医学 公衆衛生・産業医学

公衆衛生学(Public Health)は「組織されたコミュニティの努力を通じて疾病を予防し、生命を延長し、身体的・精神的機能の増進をはかる学術(Science and Art)」(Winslow, 1920)であり、人間をとりまく環境と社会集団を対象として人々の健康を保持増進するための学問であると同時に実践活動の面を有します。歴史的には、地域(コミュニティ)を対象とする地域保健と職域を対象とする産業保健が大きな構成分野です。当教室ではバックグラウンドの知識にかかわらず、このようなテーマに興味を持ちつつ意欲のある人材を広く募集しています。将来、三重大学をはじめ国内外の大学・研究機関で活躍できる国際的競争力のある研究者・教育者の育成を重視しています。

教 授
神谷 元
准教授
森田 明美
学部担当科目
社会と医学
附属病院診療科
疫学センター
居室
先端医科学教育研究棟 5階

研究・教育内容

私達は、大学院医学系研究科・環境社会医学講座における公衆衛生・産業医学分野の教育と研究を担当しています。医師はもちろん、歯科医師、看護師、保健師、臨床検査技師、行政職員、卒業後すぐ進学する方など、医学科出身以外の方でも種々の立場でその経験を活かし研究を実践できるのが当分野の特色です。公衆衛生学的アプローチを理解することにより、社会における専門職・研究者として自己の役割を際だたせることを期待します。

自立した研究者として必要とされる課題設定(研究デザイン)、実施、データ分析および論文作成の基礎的能力と基本的な教育手技とを身につけることを目指します。まず疫学・統計学をはじめ研究法の基礎と応用を指導します。続いて文献レビュー・論文作成の指導を行い、英文原著論文発表を当面の目標とします。希望により、産業医や公衆衛生医として現場を体験することも可能です。また、希望と必要性により、国内(国立保健医療科学院、成育医療センター、労働安全衛生総合研究所、他)や国外(ハーバード公衆衛生大学院、他)留学も斡旋します。

当教室が現在重点的に取り組んでいる主な研究課題は以下の通りです。

1.労働時間が健康に与える影響の検討
2.行政データの活用による地域における研究基盤の確立
3.電磁界が健康に与える影響の検討
4.ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)が健康に与える影響の検討
5.行政・大学の連携による地域がん登録を応用した疫学研究
6.生活の質(QOL)を評価指標とした研究
7.臨床研究および臨床決断分析

重点的に取り組んでいる研究課題
1.労働時間が健康に与える影響の検討
画像1

先行研究より「最適な労働時間が存在するのか?」という観点から、大規模な疫学調査を実施し、労働時間と疾患(心筋梗塞、脳卒中等)の関連について検討中。

(H28~H30年度 労災疾病臨床研究事業補助金)
(H28年度 岡三加藤文化振興財団研究助成)

Working hours as a risk factor for acute myocardial infarction in Japan: case-control study. Sokejima S, Kagamimori S. BMJ. 1998 Sep 19; 317(7161): 775-80.
労働時間と急性心筋梗塞の関係

2. 行政データの活用による地域における研究基盤の確立

三重県の玉城町・紀北町・東員町等の市町と連携し、行政ビックデータの活用およびデータリンケージを視野に、健康格差の解消、地域の健康づくり、少子化対策等に取り組んでいる。

(H28~H33年度 運営費交付金 「人口政策・地域資源活用の提言」)
(委託研究「東員町健康寿命等に係る要因分析および調査研究」)

その他、下記研究を進めている。

  • 電磁界が健康に与える影響の検討
  • ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)が健康に与える影響の検討
  • 行政・大学の連携による地域がん登録を応用した疫学研究
  • 生活の質(QOL)を評価指標とした研究
  • 臨床研究および臨床決断分析
画像2
3. 公衆衛生学コースについて

平成30年度、公衆衛生関係の従事者や研究者・学生を対象に、医科学専攻修士課程内に「公衆衛生学コース」を開設予定です。地域医療の課題解決、少子化対策や地方創生の政策立案に取り組む保健医療人材の育成を目指しています。
詳細は、公衆衛生・産業医学分野までお問い合わせください。

(H28~H33年度 運営費交付金 「人口政策・地域資源活用の提言」)

研究業績

  1. Kusui Y, Yamazaki T, Yamada T, Hamada M, Ueshima K, Tajima K, Sokejima S.
    Worker resignation due to patient nuisance in hospitals: Determinants and prevention. Arch Environ Occup Health. 2016 Jan 19:1-10. [Epub ahead of print] PubMed PMID: 26786616.

  2. Irie K, Yamazaki T, Yoshii, S Takeyama H, Shimazaki Y.
    Is there an occupational status gradient in the development of periodontal disease in Japanese workers? A 5-year prospective cohort study. J Epidemiol. In press.

  3. Yamazaki T, Martiniuk AL, Irie K, Sokejima S, Lee CM.
    Does a mandibular overdenture improve nutrient intake and markers of nutritional status better than conventional complete denture? A systematic review and meta-analysis. BMJ Open. 2016 Aug 3;6(8):e011799. doi: 10.1136/bmjopen-2016-011799. PubMed PMID: 27489156; PubMed Central PMCID: PMC4985797.

  4. Nakatani-Enomoto S, Furubayashi T, Ushiyama A, Groiss SJ, Ueshima K, Sokejima S, Simba AY, Wake K, Watanabe S, Nishikawa M, Miyawaki K, Taki M, Ugawa Y.
    Effects of electromagnetic fields emitted from W-CDMA-like mobile phones on sleep in humans. Bioelectromagnetics. 2013 Dec;34(8):589-98. doi: 10.1002/bem.21809. PubMed PMID: 24037832.

  5. Hayashino Y, Yamazaki S, Nakayama T, Sokejima S, Fukuhara S.
    The association between socioeconomic status and prevalence of diabetes mellitus in rural Japan. Arch Environ Occup Health. 2010 Oct-Dec;65(4):224-9. doi:10.1080/19338244.2010.486423. PubMed PMID: 21186428.

  6. Saito T, Nitta H, Kubo O, Yamamoto S, Yamaguchi N, Akiba S, Honda Y, Hagihara J, Isaka K, Ojima T, Nakamura Y, Mizoue T, Ito S, Eboshida A, Yamazaki S, Sokejima S, Kurokawa Y, Kabuto M.
    Power-frequency magnetic fields and childhood brain tumors: a case-control study in Japan. J Epidemiol. 2010;20(1):54-61.
    PubMed PMID: 19915304; PubMed Central PMCID: PMC3900780.

  7. Hayashino Y, Yamazaki S, Takegami M, Nakayama T, Sokejima S, Fukuhara S.
    Association between number of comorbid conditions, depression, and sleep quality using the Pittsburgh Sleep Quality Index: results from a population-based survey. Sleep Med. 2010 Apr;11(4):366-71. doi: 10.1016/j.sleep.2009.05.021. PubMed PMID:
    20219425.

  8. Takegami M, Hayashino Y, Chin K, Sokejima S, Kadotani H, Akashiba T, Kimura H,Ohi M, Fukuhara S.
    Simple four-variable screening tool for identification of patients with sleep-disordered breathing. Sleep. 2009 Jul;32(7):939-48. PubMed PMID: 19639757; PubMed Central PMCID: PMC2706898.

  9. Kabuto M, Nitta H, Yamamoto S, Yamaguchi N, Akiba S, Honda Y, Hagihara J,Isaka K, Saito T, Ojima T, Nakamura Y, Mizoue T, Ito S, Eboshida A, Yamazaki S, Sokejima S, Kurokawa Y, Kubo O.
    Childhood leukemia and magnetic fields in Japan: a case-control study of childhood leukemia and residential power-frequency magnetic fields in Japan. Int J Cancer. 2006 Aug 1;119(3):643-50. PubMed PMID:16496405.

  10. Yamazaki S, Sokejima S, Mizoue T, Eboshida A, Fukuhara S.
    Health-related quality of life of mothers of children with leukemia in Japan. Qual Life Res. 2005 May;14(4):1079-85. PubMed PMID: 16041903.

  11. Sokejima S, Kagamimori S.
    Working hours as a risk factor for acute myocardial infarction in Japan: case-control study. BMJ. 1998 Sep 19;317(7161):775-80. PubMed PMID: 9740562; PubMed Central PMCID: PMC28666.

  12. Sokejima S, Kagamimori S, Tatsumura T.
    Electric power consumption and leukaemia death rate in Japan. Lancet. 1996 Sep 21;348(9030):821-2. PubMed PMID:
    8813998.