三重大学医学部附属病院乳腺センター

すべての患者さんに
最適な治療を

ごあいさつ

乳がんは女性が最も多く罹患するがんになります。しかしながら、医療の進歩により「適切な治療により治る可能性が十分高いがん」でもあります。
私たちの三重大学病院では、乳がん治療にかかわる様々な専門家が集まり三重県下初の「乳腺センター」が設立されました。乳腺センター設立以降、正確な診断・整容性の高い手術・適切な薬物療法・放射線治療を駆使して、ひとりひとりの患者さんに最適な治療をご提供しております。
また、三重県下で唯一、特定の遺伝的な要因を持つ患者さんに対する予防的な手術が可能であるのも我々「乳腺センター」の特徴であります。
私たち乳腺センタースタッフは「乳がん診療の頼れる医療チーム」として一丸になって、患者さんによりそい、乳がん克服に向けて立ち向かっていこうと思います。
乳がんについてお悩みなどございましたら是非ご相談ください。

教授 河口 浩介
Kosuke Kawaguchi, M.D., Ph.D.

当科の特色

当科は乳癌を中心とした
乳房に関連する疾患に対し、
正確かつ迅速な診断と
個々の患者さまに応じた
適切な治療を行っています。

整容性を考慮した手術

乳癌検診の普及に伴い、乳房温存手術が可能となる小さな乳癌が発見される機会が増加しています。近年では乳癌温存手術において、癌を完全に切除したうえで、乳房の形を綺麗に保つオンコプラスティックサージャリーという手術手技も広まってきました。当科は開設当初からオンコプラスティックサージャリーを用いた手術に積極的に取り組んでおり、全国でも高い評価を受けています。胸にメスを入れずに乳がんを治す治療法である、ラジオ波焼灼療法(RFA)についても、三重県下唯一の認定施設として近日導入を予定しております。
また、乳房切除術を受けた方に対しても、形成外科と連携して人工物再建・自家組織再建などの乳房再建手術を行っています。

早期癌の確実な診断

しこりとして触れない小さな乳癌も、マンモグラフィや超音波検査で確実に発見し、穿刺吸引細胞診やエコーガイド下針生検などの病理検査で診断を行っています。細胞診や針生検では診断が困難な小さい病変に対しては、エコーガイド下吸引式組織生検を行い、より精密な診断が可能となっています。
エコーで病変が見えない症例には、ステレオガイド下またはMRIガイド下の吸引式組織生検を行うこともあります。
この結果、当院の手術例はStage0やStageⅠの早期例が多く、全国の乳癌登録集計よりも高い割合となっています。

チーム医療

腫瘍内科・放射線科・病理部・高度生殖医療センターと連携したチーム医療を行っています。診断においては、病理部と手術症例のカンファレンスを毎月行い、術前の画像所見と術後病理結果を照らし合わせ、診断能の向上に努めています。治療においては、腫瘍内科・放射線治療科と毎週カンファレンスを行い、患者様一人一人に対して最適な術前・術後補助療法の治療方針を相談し決定しています。
また、若年の患者様では、癌治療によって妊孕性(妊娠する力)が低下する可能性があるため、高度生殖医療センターと連携し、卵子凍結や卵巣凍結等の妊孕性温存療法について取り組んでいます。

遺伝性乳癌の診断・治療

2020年より遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)の方へのBRCA1/2遺伝子検査が保険適応となったことを受け、当科でもHBOC専門外来を開設しました。当科の臨床遺伝専門医が中心となって患者様への説明や遺伝学的検査を行い、HBOCと診断された方にはゲノム診療科と連携して遺伝カウンセリングの場を提供しています。
また、2021年4月より乳癌または卵巣癌を発症したHBOCの方に対するリスク低減乳房切除術も行っており、県下で唯一手術可能な施設となっています。

スタッフ紹介

河口 浩介教授 / センター長

医学博士(京都大学)
日本乳癌学会専門医・指導医
日本外科学会専門医
検診マンモグラフィ読影認定医
米国臨床腫瘍学会会員
米国癌学会会員

齋藤 佳菜子講師 / 副センター長

医学博士
がん薬物療法専門医・指導医
総合内科専門医
がん治療認定医

今井 奈央助教

医学博士
日本乳癌学会認定医
日本外科学会専門医
検診マンモグラフィ読影認定医

澁澤 麻衣助教

医学博士
日本乳癌学会専門医
日本外科学会専門医
検診マンモグラフィ読影認定医

木本 真緒助教

医学博士
日本乳癌学会専門医
日本外科学会専門医
臨床遺伝専門医
検診マンモグラフィ読影認定医

吉川 美侑子助教

医学博士
日本外科学会専門医
検診マンモグラフィ読影認定医

中村 佳帆医員

医学博士
日本外科学会専門医
検診マンモグラフィ読影認定医

山門 玲菜医員

医学博士
日本外科学会専門医
検診マンモグラフィ読影認定医

西峯 朋加医員

水元 千尋医員

検診マンモグラフィ読影認定医

三井 貴子非常勤医師

日本外科学会専門医
検診マンモグラフィ読影認定医

松田 沙緒里非常勤医師

日本外科学会専門医
日本医師会認定産業医
検診マンモグラフィ読影認定医

渡邊 紗理出向 : 紀南病院

検診マンモグラフィ読影認定医

小島 玲那大学院生

検診マンモグラフィ読影認定医

畑川 恵里奈大学院生

検診マンモグラフィ読影認定医

山口 亜友大学院生

検診マンモグラフィ読影認定医

研修医・学生のみなさんへ

三重大学乳腺センターでは
医学生や研修医の病院見学を
いつでも歓迎しています。

最短で卒後6年目に外科専門医を取得し、卒後7年目には乳腺外科専門医を取得することができます。
外科専門医プログラムでは乳腺外科に加え、他科(消化器外科、呼吸器外科、心臓血管外科)をローテートし幅広い知識、経験を習得していただきます。ご本人の希望に沿った働き方を提案していますので是非ご相談ください。
当科では専攻医のライフイベントや希望に合わせて外科専門医、乳腺専門医を取得できるように配慮しています。大学院へ進学し、博士号の取得を目指すことももちろん可能です。国内外への留学の希望がある場合もご相談ください。
私たちと共にこれからの乳腺診療を担ってくれる皆様を心よりお待ちしております。

オルト後で入れる
ページトップ