6月です
2015年6月1日 成田正明
6月に入りました。
既に5月の中ごろから真夏のような暑さでした。
なのでこれから夏になるぞう、というような感じはあまりしません。もう夏、って感じです。
季節の移り変わり、通勤はクルマですのであまりわかりませんが、朝の散歩の時はよくわかります。
前のブログでのあじさいもその一つです。
最近ツバメがせわしく飛び交っています。
ものすごい低空飛行で。
せっせとあちこちの軒先に巣を作っています。
この時期に必ず見られる光景です。
でもよく考えますとこれも不思議なことです。
この時期になる→ツバメ飛び交う
は当たり前ですが、
ツバメとしてみましたら、
誰にも教わらないのにそうしてる。
痛かったら泣く、とかおなかがすいたら食べるとかの本能的な行動を身に付ける、ならわかりますが、
暖かくなる→近々卵うむ→そのために巣を作る、という相当長いスパンの見通しが必要な行動・習性です。
誰にも教わらないのに、です。
いついつまでにこの書類を作り上げておかないと、という見通しが、手紙やメールで配信されているのになかなかできません。
ツバメってすごいって思いました。