「遺伝的因子から見たSIDS」
第17回日本SIDS・乳幼児突然死予防学会シンポジウム
2011年3月4−5日出雲市
NHKテレビ・視点論点(成田正明)「妊娠中の化学物質と子どもの発達」
2010年9月21日放映
「自閉症の動物モデル」
第15回認知神経科学会学術集会 シンポジウム2010年7月17日 島根
「胎児と化学物質」
(社)日本食品衛生協会主催 化学物質と健康・環境シンポジウム
2010年2月18日仙台、3月2日東京
「化学物質の胎内ばく露がもたらす発達の異常」
三重メディカル研究会主催 第2回環境健康学研究会 2010年2月19日 伊賀
「子どもの脳はどう育つのか」
三重県多気郡明和町教育研究会主催講演会 2009年11月
「発達障害における基礎研究の成果を臨床像と照らしつつ今一度検証する」
第52回日本神経化学会大会シンポジウム(オーガナイザー)2009年6月21−24日伊香保
「不登校問題への対応の在り方〜脳科学・小児神経学からのアプローチ」
茨城県主催第1回教育相談に係る後援会
「発達障害の脳科学」
明治安田こころの健康財団 2008年10月12日 大阪
第48回日本先天異常学会学術集会・招待講演
「小児疾患とセロトニン」
第242回日本小児科学会東海地方会・特別講演 2008年2月11日 津
「早寝早起き朝ごはんで脳を育てよう」
三重県伊賀市立友生小学校子育て講演会 2008年1月24日
「モデルとしての実験動物群」
日本神経科学会シンポジウム
「必ず支援に役立つ神経科学」
日本発達障害学会第42回研究大会シンポジウム 2007年8月5日 山口
「脳を育てることを意識した子育て〜障害の発生原因の研究の立場から」
日本自閉症協会
「小児疾患とセロトニン」
第54回兵庫県神経疾患懇話会特別講演 2007年4月7日