第一外科同門会の変革と歴史

同門会幹事 ホームページ担当 種村彰洋(平成14年卒、臓器移植センター 副センター長)

1943(昭和18)年12月、本学の前身三重県立医学専門学校設立、津市立病院宇田和雄外科部長(同門の昭37卒宇田 篤先生御尊父)が外科学講座教授就任。1948(昭和23)年1月に新制医科大学となった三重県立医科大学第一外科教授に山本俊介先生が就任され僅か数名で発足。1901年4月には三重県立大学医学部として専門課程は塔世橋安濃川沿いの医学部附属病院へ大谷町校舎から移動。1972(昭和47)年5月国立大学移菅、1973(昭和48)年10月現在の江戸橋に移動。当時の新病院は東海北陸地域で注目の最新病院が40年後の2012(平成24)年1月には新病棟・診療棟開院・ドクターヘリ運航開始、2015(平27年)5月新外来・診療棟開院の超最新病院。

戦災で県内の病院が多数焼失するも新設・整備される中で、三重県内の国公立・総合病院を出来る限り支援する使命感により、教室員が少ない時でさえもメンバーを派遣して地域医療貢献と外科医に修練の場を提供してきた。

同門有志の集いは1969(昭44)年1月成人日に同門懇親会が開催されてはいたが、水本教授の計らいのもと、同門の助教授・講師経験者が正式な同門会について検討会を重ねた。時を同じくして日本外科学会、日本消化器外科学会では認定医や専門医制度が発足しており、大学と第一外科関連施設とが連携して若手外科医の修練を行う必要があり、卒後外科教育面でも同門会発足は時代のニーズであった。そのため、これらを考慮した同門会の目的は、外科の医療技術の発展、さらには医学の進歩に対応するべく、同門有志が結束して相互の関わりを通して学識、技術の向上、親睦をはかることとして同門会規約が作成された(表1)。規約のもとに昭和60年1月15日三重県教育文化会館で会員85名出席(山本教授時代入局58名)による同門会総会・懇親会が開催された(写真)。また、同門会誌創刊号は同年3月31日に発刊されると共に同門会は一層の発展を遂げ、35年経た現在も第一外科若手~中堅医師のキャリア形成の他、会員は三重県下を中心に充実した医療提供の上で極めて重要な役割を果たしている。
尚、同門会総会・懇親会場は昭和61年4月オープンの津都ホテル(現「都シティ津」)を翌62年1月より利用。

同門会の変革と歴史

同門会新規約下での第1回三重大学第一外科同門会総会集合写真
(昭和60年1月15日 於 三重県教育文化会館玄関前にて)


同門会連絡先

〒514-8507 津市江戸橋2丁目174 
三重大学肝胆膵・移植外科内 同門会事務局 秘書 / 久保田恵子
TEL:059-232-1111(内線5644) FAX:059-232-8095