• 三重大学医学部附属病院 感染対策チーム

    感染症予防法で、医師からの届出対象となる感染症のリストと届け出基準

    4類感染症で定点報告のもの
    流行性耳下腺炎


    《 定 義 》

    ムンプスウイルス感染による耳下腺の腫脹する感染症である。

    《 臨 床 的 特 徴 》

    上気道を介する飛沫感染をし、好発年齢は乳児や学童である。潜伏期は2〜3週間で、両側又は片側の耳下腺が腫脹し、ものを噛むときに顎に痛みを訴えることが多い。このとき数日の発熱を伴うものが多い。耳下腺腫脹は有痛性で、境界不鮮明な柔らかい腫脹が耳朶を中心として起こる。他の唾液腺の腫脹をみることもある。耳下腺開口部の発赤が認められるが、膿汁の排泄はない。合併症としては、髄膜炎、脳炎、膵炎、難聴などがあり、その他成人男性には睾丸炎、成人女子には卵巣炎がみられることがある。

    《 報告のための基準 》

    診断した医師の判断により、症状や所見から当該疾患が疑われ、かつ、以下の2つの基準を全て満たすもの
    1. 片側ないし両側の耳下腺の突然の腫脹と、2日以上の持続
    2. 他に耳下腺腫脹の原因がないこと

    上記の基準は必ずしも満たさないが、診断した医師の判断により、症状や所見から当該疾患が疑われ、かつ、病原体診断や血清学的診断によって当該疾患と診断されたもの


    《届出について》

    届出の対象機関 小児科定点
    届出の対象 患者
    届出の時期 次の月曜
    届出事項 年齢・性別

    《備 考》


  • 三重大学医学部附属病院 感染対策チーム
  • お問い合わせは
    E-mail:s-kenko@mo.medic.mie-u.ac.jp

    なお、三重大学医学部の公式サーバーは、http://official.medic.mie-u.ac.jpです。