|
5月 |
前週 |
2005 医学科4年生 6月 |
翌週 |
7月 |
|
Sun |
13日 Mon |
14日 Tue |
15日 Wed |
16日 Thu |
17日 Fri |
Sat |
行事等 |
|
ユニット9開始
|
|
|
|
大学関連企画のため午後は406-415のTutorial室は使えません
|
大学関連企画のためTutorial室は使えません |
始業前
(-8:50) |
* |
|
|
|
|
|
|
1コマ
(8:50- 10:20) |
* |
Tutor-time |
Tutor |
Tutorial室 |
*班によって日時変更有り |
|
呼吸器病理学 |
白石泰三
(腫瘍病態解明学) |
臨床第二講義室 |
|
|
今週の画像 |
竹田 寛 (非侵襲診断治療学) |
臨床第二講義室 |
*10時から |
|
Tutor-time |
Tutor |
Tutorial室 |
*班によって日時変更有り |
|
|
|
2コマ
(10:30- 12:00) |
* |
電解質と輸液管理1 |
丸山一男
(麻酔集中治療学) |
臨床第二講義室 |
|
|
休講(末梢血管の画像診断とIVR) |
加藤憲幸
(非侵襲診断治療学) |
臨床第二講義室 |
*休講 28日へ移動 |
|
電解質と輸液管理2 |
丸山一男
(麻酔集中治療学) |
臨床第二講義室 |
|
|
血液凝固異常症 |
鈴木宏治
(分子病態学) |
臨床第二講義室 |
|
|
系統病理学「血管」 |
白石泰三
(腫瘍病態解明学) |
臨床第二講義室 |
|
|
|
3コマ
(13:00- 14:30) |
* |
研究室研修 |
指導教員 |
各研究室 |
*内容は、各研究室で異なります。各自、指導教員に日程確認すること |
|
研究室研修 |
指導教員 |
各研究室 |
*内容は、各研究室で異なります。各自、指導教員に日程確認すること |
|
|
地域医療と麻酔科 |
中野
(麻酔集中治療学:非常勤講師) |
臨床第二講義室 |
*出席確認をする予定です |
|
研究室研修 |
指導教員 |
各研究室 |
*内容は、各研究室で異なります。各自、指導教員に日程確認すること |
|
|
4コマ
(14:40- 16:10) |
* |
衛生学・公衆衛生学実習 |
講師
(衛生学・公衆衛生学) |
|
|
|
研究室研修 |
指導教員 |
各研究室 |
*内容は、各研究室で異なります。各自、指導教員に日程確認すること |
|
|
肺塞栓症の診断と治療 |
山田典一
(循環器内科) |
臨床第二講義室 |
|
|
研究室研修 |
指導教員 |
各研究室 |
*内容は、各研究室で異なります。各自、指導教員に日程確認すること |
|
|
5コマ
(16:20- 17:50) |
* |
衛生学・公衆衛生学実習 |
講師
(衛生学・公衆衛生学) |
|
|
|
研究室研修 |
指導教員 |
各研究室 |
*内容は、各研究室で異なります。各自、指導教員に日程確認すること |
|
|
研究室研修 |
指導教員 |
各研究室 |
*内容は、各研究室で異なります。各自、指導教員に日程確認すること |
|
研究室研修 |
指導教員 |
各研究室 |
*内容は、各研究室で異なります。各自、指導教員に日程確認すること |
|
|
放課後
(18:00-) |
* |
|
|
|
|
|
|