-
首尾一貫感覚 Sense of Coherence (SOC) と生活習慣に関する研究の動向
Trend of research on sense of coherence (SOC) and health behavior in Japan: A review
浦川 加代子 -
非妊時の自己管理が良好ではなかった1型糖尿病をもつ女性の妊娠前から妊娠中期における経験と思い
Experiences and emotion in the pre- to mid-pregnancy of women with type 1 diabetes mellitus who were not successful in self-monitoring of diabetes prior to pregnancy
福島 千恵子, 杉浦 絹子 -
失声患者を受け持った看護学生の学びの様相
The learning of nursing students in charge of laryngectomees 後藤 姉奈, 吉田 和枝, 辻川 真弓, 犬丸 杏里, 坂口 美和, 小幡 光子 -
外来通院中の進行肺がん患者のストレス-コーピングとソーシャル・サポートの検討
The Study of the Stress-Coping of Outpatients with Advanced Lung Cancer and the Social Supports for Them
向井 未年子, 大石 ふみ子, 大西 和子 -
がん看護専門看護師によるがん看護に携わる看護師への支援内容―看護師への面接調査から―
The support of oncology certified nursing specialist to general nurses related to oncology nursing—through the interviews of general nurses—
関谷 陽子, 大西 和子, 辻川 真弓 -
パクリタキセルによる「末梢神経障害」への温灸適応に関する研究―6名の事例分析から―
The study of moxibustion treatment for peripheral neuropathy caused by Paclitaxel of a chemotherapeutic agent—Through six clinical case studies—
梅岡 京子, 辻川 真弓, 大西 和子 -
パクリタキセルによる末梢神経障害に対する温灸の効果に関する検討
The effect of fireless moxibustion for symptomatic peripheral neuropathy by Paclitaxel as a chemotherapeutic agent
堀口 美穂, 辻川 真弓, 梅岡 京子, 坂口 美和, 大西,和子 -
看護師と患者関係に基づく看護師の目標達成行動に関連する情動知能―看護師と看護学生の比較―
The Influence of Emotional Intelligence on Nurses Performance for Goal Attainment Based on The Interaction Between Nurses and Patients—Comparison of Nurses and Nursing Students—
井村 香積, 小笠原 知枝, 永山 弘子, 下岡 ちえ, 片山 由加里 -
コミュニケーションの指標としての「機嫌」―脳機能障害の1事例報告―
A case report with cortical dysfunction: his mood tells more on communication than the consciousness does
信藤 由衣, 丹羽 綾香, 三浦 由佳, 与谷 杏美, 種田 ゆかり, 久田 雅紀子, 成田有吾 -
急性散在性脳脊髄炎 (acutedisseminatedencephalomyelitis: ADEM) 患者と配偶者の退院前後のQOLと不安
QOL by SEIQoL-DW and apprehensions of the patient with acute disseminated encephalomyelitis (ADEM) and the spouse before and after the discharge
三浦 由佳, 丹羽 綾香, 信藤 由衣, 与谷 杏美, 種田 ゆかり, 久田 雅紀子, 田村 麻子, 成田 有吾 -
20代未婚男女の避妊の意識と行動に関する記述的研究
Descriptive Study on the Awareness concerning Contraceptive and Contraception Behavior of Unmarried Males and Females in their 20s
奥村 有加, 杉浦 絹子 -
東日本大震災における医療救護班第2班活動報告
Report of DMAT (the second team)on the Tohoku-Pacific Ocean Earth quake
水谷 しづよ -
東日本大震災における医療支援 Medical support on the Tohoku—Pacific Ocean Earthquake
福田 みどり -
東日本大震災災害地における心のケアチーム活動―三重県心のケアチーム第2班の活動報告―
Report by mental health care team in the Great East Japan Earthquake—Activity for care by the second team of Mie prefecture—
山崎 修司 -
東日本大震災の災害支援看護活動を行って
西村 聖子 -
東日本大震災の被災地支援に関わる保健師活動
市川 理恵子 -
第1回災害行動科学研究会シンポジウム「東日本大震災こころの健康支援のあり方を考える」に参加して
Report of the First Symposium of Scientific Committee of Disaster Behavior Science in Japanese Society of Behavioral Medicine:Psychological Support to the Victims of Tohoku Region Pacific Coast Earthquake
浦川 加代子 -
看護初学者のプロセスレコードからみるコミュニケーションの特徴
The Characteristics of Communication of First-Year Nursing Students by an Analysis of Process Records
林 智子, 井村 香積 -
災害のとらえ方,(台風12号被害に関する)近隣県の状況を伺って(三重災害支援研究会第1回シンポジウム 紀南地域における台風被害に関する報告 第1報)
成田 有吾 -
現地における活動と保健ニーズについて(三重災害支援研究会第1回シンポジウム 紀南地域における台風被害に関する報告 第2報)
西出 りつ子 -
災害支援において私ができること―専門職としてひとりの人として―(三重災害支援研究会第1回シンポジウム 紀南地域における台風被害に関する報告 第3報)
中西 唯公 -
ワシントン大学訪問記―学生海外早期体験実習に参加して―
竹田 有希, 犬丸 杏里, 井関 敦子