-
三重看護学誌第20巻の発刊に寄せて
片山 直之 -
看護学とあるべき看護学教育についての私見
畑下 博世 -
これからの緩和ケアと看護が担う役割
Palliative Care and Nursing’s Role in the Next Decade in Japan
辻川 真弓 -
A県における行政保健師の配置状況とその特性―特化係数による構成比分析―
Distribution of administrative public health nurses in a prefecture of Japan: composition ratio analysis with specialization coefficients
谷村 晋, 青 百合恵, 西出 りつ子 -
化学物質過敏症患者の家族関係を中心とした「生きづらさ」
Inquiry into the pain of living on family relations among patients with Multiple Chemical Sensitivity
服部 純子, 今井 奈妙, 成田 有吾 -
点滴処置を受ける幼児への医師・看護師のことばかけ―紙上事例を用いた自由記述の内容分析―
Expressions used by physicians and nurses for pediatric patients receiving infusion treatment―Content analysis of a descriptive survey involving case examples―
島田 茉歩, 仁尾 かおり -
ICU入室患者の家族のニードに対するCCFNI(Critical Care Family Needs Inventory)を用いた調査結果に関する文献レビュー
Review of the survey studies with Critical Care Family Needs Inventory
竹内 佐智恵, 吉田 和枝, 太田 智子 -
三重県の小児科医師数における地域格差の拡大―25年間の将来推計人口による試算―
Regional gap of pediatrician workforce in Mie Prefecture of Japan: Will it expand in the future?
谷村 晋 -
わが国の看護におけるSocial Capitalに関する研究の現状についての文献Review
The current state of nursing research on social capital in Japan: A literature review
児玉 豊彦, 田村 裕子 -
諸外国における小児緩和ケアに関する看護研究の文献レビュー
Literature Review of Nursing Research in Pediatric Palliative Care
大北 真弓 -
わが国の臓器移植における精神的側面に着目した看護研究の文献的考察
Literature Review on Nursing Researches Focused on Psychological Aspect of Organ Transplant in Japan
田村 裕子, 片岡 三佳, 児玉 豊彦, 小森 照久 -
海外からの研修学生の来訪と本学からの派遣2016年後期から2017年前期までの展開
A report on activities and effects of overseas students’ exchanges at the School of Nursing, Faculty of Medicine, Mie University, during the second semester in 2016 and the first semester in 2017
成田 有吾, 竹内 佐智恵, 児玉 豊彦, 武田 佳子, 宮田 千春, 服部 由佳, 石本 恭子, 小瀬古 隆