基礎看護学講座は、看護教育における基礎教育を担っており、看護学の概念や理論体系、基礎的看護技術、健康教育などについて幅広く教育・研究しています。
また、看護の基礎となる人間の心身の機構、人間への適応能力及びそれへの対処方法についても教授しています。講座構成員が専門性を活かす活動をしており、それぞれの専門分野における研究を教育に生かしています。
- ●人体構造学
- ●人体機能学
- ●生化学・栄養学
- ●食生活論
- ●看護病態学Ⅰ(基礎医学)
- ●看護病態学Ⅱ(臨床医学)
- ●看護病態学Ⅲ(薬理学)
- ●ストレスと健康
- ●医療倫理Ⅰ
- ●医療倫理Ⅱ
- ●関係法規
- ●生涯発達論
- ●基礎看護論
- ●看護技術論Ⅰ
- ●看護技術論Ⅱ
- ●看護技術論Ⅲ
- ●看護理論と看護過程
- ●看護システム論Ⅰ
- ●看護システム論Ⅱ
- ●基礎看護実習Ⅰ
- ●基礎看護実習Ⅱ
- ●看護学基礎ゼミナール
- ●看護学専門ゼミナール
- ●統合実習Ⅰ
- ●統合実習Ⅱ
- ●看護研究方法論(分担)
※名前をクリックすると研究者データベースへリンクします。
成田 有吾(基礎看護学)
- 老年医学,内科,脳神経内科の緩和ケア等に関する研究
林 智子(基礎看護学)
- 共感的患者理解のための視点取得に関する研究,コミュニケーションに関する研究,看護技術教育に関する研究
今井 奈妙(基礎看護学)
- シックハウス症候群・化学物質過敏症患者の看護支援に関する研究,臨床生態看護学
福録 恵子(基礎看護学)
- リハビリテーション看護に関する研究,運動器疾患患者への看護支援に関する研究,運動器不安定症高齢者に対する運動継続支援プログラム開発に関する研究,静脈穿刺技術シミュレーションシステムの開発に関する研究
井村 香積(基礎看護学)
- 看護師-患者、看護学生-患者関係に関する研究,看護学生のコミュニケーションに関する研究,Emotional Intelligence(EI)に関する研究,看護技術に関する研究
宮田 千春(基礎看護学)
- 看護管理学,看護師長の承認行為に関する研究,看護師の組織コミットメントに関する研究,看護職のストレスマネジメントに関する研究
種田 ゆかり(基礎看護学)
- シミュレーションに関する研究,リンパ浮腫ケアに関する研究
大久保 明美(基礎看護学)
- 看護教育学
樋廻 博重(三重大学名誉教授)
- 食によるガン予防医学
科研データベース:http://kaken.nii.ac.jp/d/r/60024642