成人看護学では、成人期のライフサイクルに沿った身体的・精神的・社会的特性や、急性期、回復期、ターミナル期にある対象とその家族に対する看護行動・技術・理論について教授、研究しています。
精神看護学では、こころを病む人たちを病気の面だけではなく、その人の持っている健康的な面や社会的側面といった幅広い視点から理解していくことを学びます。そして正しい知識や適切な理論等をふまえた専門的な技術も用いながらこころを病む人たちの気持ちに寄りそった関わり、ケアを学んでいきます。さらに、患者さんをとりまく問題の解決やより質の高いケアの実践のための研究も行います。
- ●成人看護学Ⅰ
- ●成人看護学Ⅱ
- ●成人看護学Ⅲ
- ●成人看護学実習Ⅰ
- ●成人看護学実習Ⅱ
- ●精神看護学Ⅰ
- ●精神看護学Ⅱ
- ●精神保健看護論
- ●精神看護学実習
- ●クリティカルケア看護
- ●看護学基礎ゼミナール
- ●看護学専門ゼミナール
- ●在宅看護論Ⅱ
- ●統合実習Ⅰ
- ●統合実習Ⅱ
- ●看護研究方法論
- ●看護研究(卒論)
※名前をクリックすると研究者データベースへリンクします。
辻川 真弓(成人看護学)
- がん看護学領域の研究、緩和ケアに関する研究
片岡 三佳(精神看護学)
- 精神障がい者・精神科看護師のストレングスを活用した支援
竹内 佐智恵(成人看護学)
- クリティカルケア領域の研究・教育、周術期の領域の研究・教育
坂口 美和(成人看護学)
- 人生の終焉を生きる人、家族、遺族の理解とケアに関する研究
人のもつ力、強みを引き出すケアに関する研究 大江 真人(精神看護学)
- うつ病をもつ人の就労継続支援に関する研究
玉木 朋子(成人看護学)
- End-of-Lifeケアの教育に関する研究、終末期のQOLに関する研究、がん統計研究
犬丸 杏里(成人看護学)
- 膵臓がん医療・看護に関する研究、アドバンスケア・プランニングに関する研 究、End of Lifeケアシミュレーションに関する研究
田村 裕子(精神看護学)
- 臓器移植に関する研究、精神看護実習教育
船尾 浩貴(成人看護学)
- 環境看護に関する研究
武田 佳子(成人看護学/医学・看護学教育センター・兼任)
- 乳がん看護に関する研究