本文へスキップ

自閉症、ASD等の発達障害解明の研究を行っています。

リニューアル!平成・令和 リレーブログ

富士山麓のまち、三島

2024年12月10日 江藤みちる

週末、三島に行きました。目的はライブでした。
初めての土地だったので、早めに到着して三島の街を散策しました。

三島は伊豆半島の付け根であり、富士山の南に位置します。
訪れた日はお天気も良く、頂に雪を冠した富士山が近くに見えるだけでなんだか嬉しい。
市内には湧き水が多く、街中に流れている小さな川、どこも透明感がかなり高い。川には鴨もいます。
富士山の噴火で火山灰が堆積し、地中にしみこんだ雨水はろ過されて、
至る所で富士山の伏流水として湧き出ています。公園には溶岩も見られます。
普段、伊勢湾では見ることのない独特の地質は非常に興味深いです。

三島は東海道の宿場町でもあり、三島の中心地には本陣が置かれていました。
いまは広小路の名で県道ですが、ここが旧街道で、旧・国道1号線。
道沿いには陶器屋、金物屋、刃物屋、青果店、茶葉店、おもちゃ屋など
古くからお店を営んでいたのだろうと思われる店が立ち並んでいました。
三島の人々は、歴史や伝統を大切にしてこられたのでしょう。

三嶋大社にも参拝しました。
源頼朝が源氏再興を志した、ゆかりの神社ということで大変立派な神社で
お宮参りの人々も多く訪れていました。
縁起餅「福太郎」もいただきました。
伊勢神宮でいうところの赤福、熱田神宮でいうところのきよめ餅、ですね。


短い時間ではありましたが、三島は素敵な町でした。
ライブですか?もちろん楽しかったです!

富士山麓にオウム鳴く、はルート5。語呂合わせっていつまでも忘れないものですね

ブログトップに戻る

バナースペース

三重大学 発生再生医学研究分野

〒514-8507
三重県津市江戸橋2-174

TEL 059-232-1111 内線6328
FAX 059-232-8031