本文へスキップ

自閉症、ASD等の発達障害解明の研究を行っています。

リニューアル!平成・令和 リレーブログ

春の訪れ

2025年3月6日 江藤みちる

まだまだ寒い日もありますが、気づけば3月、春の訪れを感じることも増えてきました。

毎年3月初旬、地元では初午祭があります。初午(はつうま)は2月最初の午の日。
伏見稲荷神社に由来するようですが、全国各地で初午のお祭りは行われているようです。
地元では旧暦で行うので2月末〜3月初旬に厄除け祈願が行われます。

あ、今年も初午が始まったな。というのは、音で分かります。
250年前から行われているという地元の獅子舞は、笛や太鼓の音とともに獅子と天狗が舞い踊ります。
朝は6時半ごろから。町内のどこかのお家の玄関先で、保存会の皆様による舞が行われているのです。
今年は直接獅子舞を見ることはありませんでしたが、3日間、笛と太鼓の音が時々聞こえてきていました。
このような地域に根付いた伝統芸能は本当に素敵なことと思います。

初午祭の過去の記事(毎日新聞)
津郷土芸能連絡協議会 白塚獅子舞保存会

今朝、通勤途中では、ムスカリの花を見かけました。
もう咲いてるの?とビックリ。これも春の訪れの一つ。(写真はWikipediaより)

つくしが出てくるのも、もうすぐでしょうか。大学の中で春を見つけるのも、春の楽しみの一つです。

みなさんは、どんな春の訪れを見つけましたか?

ブログトップに戻る

バナースペース

三重大学 発生再生医学研究分野

〒514-8507
三重県津市江戸橋2-174

TEL 059-232-1111 内線6328
FAX 059-232-8031