三重大学医学部 高校との連携に関するWebサイト
三重大学医学部と連携授業しませんか   三重大学医学部 高校との連携に関するWebサイト
概 要 三重大学医学部医学科および看護学科では、三重県内の高校との連携授業を行いたいと考えています。
目 的 三重県内の高校生で、将来、医療保健に関する職業を目指している方に、ぜひ、三重大学医学部に入学して、医学や看護学・保健学・助産学を履修していただき、ゆくゆくは、三重県内の地域医療保健に従事するプロフェッショナルになっていただきたいと考えています。

他県の医学部に進学することを考えているなら、その前に、ぜひ、三重大学医学部を知ってほしいと思っています。そのための連携授業です。

また、医学や看護学などについて、ぼんやりとしたイメージしか持っていない三重県内の高校生の方には、医師や看護師・保健師・助産師が担っている、とてもやりがいのある、社会的に意味のある仕事の内容を知っていただき、ぜひ、将来の自分の仕事として、明確なイメージを持っていただきたいと思っています。

ぜひ、高校生のうちから、医学や看護学・保健学・助産学を実感して欲しいと思っています。そのための連携授業です。

将来、医師や看護師をめざすために必要とされる資質について、感じていただきたいと思っています。単なる「偏差値優等生」では、よい医師や看護師にはなれません。それよりも、医師や看護師という職業について、熱い目標意識がある高校生の方に、ぜひ、三重大学医学部のキャンパスで学んでいただきたいと思っています。

ぜひ、高校生のうちから、医師や看護師に必要なこと、社会が求めていることを実感して下さい。そのための連携授業です。

内 容 連携授業には、2つの形態を用意しています。
  1. 出前講義:三重大学医学部医学科や看護学科の教授や専門医の先生方が、実際にみなさんの高校へでかけさせていただき、医学や看護学・保健学・助産学についての、興味深い講義や実習を実施するものです。
  2. 医学実習体験:三重大学医学部医学科や看護学科のキャンパス内にお越し頂き、実際に医学部において行われている、医学教育や看護学教育(講義や実習またはPBL-Tutorial教育)を実体験していただくものです。医学や看護学・保健学・助産学についての、興味深い講義や実習を実施するものです。
いずれも、医学部の教員だけでなく、現役医学生・看護学生も、みなさんの相手をします。
参加資格 三重県内の高校生が対象(引率の先生およびご父兄の方々の見学可能)
最低対象人数
  1. 出前講義:20名程度から
  2. 医学実習体験:5名程度から
高校生だけでなく、責任者として、成人の方が必要です。
費 用 実習教材費等、実費が必要な場合がありますが、内容に応じて変わります。
また、条件に応じて、三重大学側が費用負担することができる場合があります。
お気軽にお問い合わせ下さい。
申込・問い合わせ先 三重大学医学部 医学・看護学教育センター
514-8507 三重県津市江戸橋2-174
電話:059-231-5400
メール:meduc@doc.medic.mie-u.ac.jp
06.6.26 三重大学医学部 医学・看護学教育センター

go to Mie Medical School and Hospital
三重大学医学部
医学教育・看護学教育センター

514-8507 三重県津市江戸橋2-174
電話:059-231-5400
meduc@doc.medic.mie-u.ac.jp