医学生・看護学生におすすめ読み物
医学生・看護学生におすすめ読み物
* 医学生や看護学生に、ぜひ、読書を勧めたい図書の推薦を受け付けています。
ただ、試験にうかって、単位をとっていけば、医師や看護師になれるのではありません。
自薦・他薦を問いませんが、推薦を受けた後、当方で内容を確認した上で、
リストアップすべきか判断しますので、ご了承下さい。
メール宛先:meduc@doc.medic.mie-u.ac.jp
花埋み    おすすめ読み物
推薦 吉田利通(修復再生病理学)
07.7.2 渡辺 淳一 著 集英社、ISBN-10: 4087480038、**円
概 要 日本で最初の女医となった荻野吟子。医師出身の著者が、情熱と共感をもって描いた 初期の代表的長編小説。
悪問だらけの大学入試 河合塾からみえること    おすすめ読み物
推薦 中井桂司(医学教育センター)
06.8.16 丹羽健夫 著 集英社新書、ISBN4-08-720071-X、660円
概 要 河合塾で、大学入試問題の分析に関わりながら、入試問題の改善について取り組んできた経験を本にまとめてあります。大学の入試問題のことを触れながら、学問や学習について、よくわかる佳作です。
近代手術の開拓者    おすすめ読み物
推薦 井上晃宏(三重大学医学部学生)
06.6.5 Jurgen Thorwald 著 尾方一郎 訳 小学館、ISBN  、 円
概 要 近代的な手術は、19世紀後半になって、麻酔法と防腐法が発見されて、可能になった。この本は、現在では、当たり前のように行われている治療法が、病気による死か、治療法開拓のための死か、という、患者の命がけの選択と、先駆者たちの試行錯誤によって、ようやく開発されてきたことがわかる。
誰がどうやってコンピュータを創ったのか?    おすすめ読み物
推薦 中井桂司(三重大学医学部医学・看護学教育センター)
06.5.4 星野 力 著 共立出版、ISBN 4320027426、2136+税円
概 要 コンピュータと電卓との違いがわかりますか。この本に書いてあります。
あなたはコンピュータを理解していますか?    おすすめ読み物
推薦 中井桂司(三重大学医学部医学・看護学教育センター)
06.5.4 梅津信幸 著 技術評論社、ISBN 4774116009、1780+税円
概 要 コンピュータが中でなにをしているか、のぞいてみたい方に。ユニークな切り口で目からウロコ。
インフォームド・コンセント    おすすめ読み物
推薦 間島雄一(三重大学医学部耳鼻咽喉科学)
06.4.17 宇野賀津子、坂東昌子 著 中央公論社(中公新書)、ISBN4121009584、円
概 要 インフォームドコンセントについてのわかりやすい解説書
理系の女の生き方ガイド    おすすめ読み物
推薦 匿名希望(三重大学基礎医学系女性教員)
06.4.17 宇野賀津子、坂東昌子 著 講談社(ブルーバックス)、ISBN4062573075、903円
概 要 女性研究者の最大の障害?とされる結婚や子育ても、その経験は男性にはまねのできない強みにしてしまおう。理系をめざす女性たちに贈る熱いエール。
精神と物質 分子生物学はどこまで生命の謎を解けるか    おすすめ読み物
推薦 匿名希望(三重大学基礎医学系)
06.4.3 立花 隆、利根川 進 著 文藝春秋(文春文庫)、ISBN4167330032、540円
概 要 立花 隆による、利根川 進への20時間におよぶインタビューの集大成。ノーベル医学生理学賞を受賞した後、一度だけ本格的なインタビューに応じた。仮説と検証を積み重ねて、一歩一歩真理に近づいていくサイエンスの醍醐味が味わえる。
専門家の知恵 反省的実践家は行為しながら考える    おすすめ読み物
推薦 宮路亜希子(医学部看護学科地域看護学講座)
06.4.3 ドナルド・ショーン 著 佐藤学 秋田喜代美 訳 ゆみる出版、ISBN4946509267、1785円
概 要 揺れる専門家像、問われる専門家の知。技術的合理性にもとづく技術的熟達者から、行為の省察にもとづく反省的実践家へ。
病いの人間史―明治・大正・昭和    おすすめ読み物
推薦 横山和仁(三重大学公衆衛生産業医学)
06.3.27 立川 昭二 著 文藝春秋(文春文庫)、ISBN4167656485、650円
概 要 ヒトと病のかかわり、病と死の哲学
産業革命    おすすめ読み物
推薦 横山和仁(三重大学公衆衛生産業医学)
06.3.27 T.S.アシュトン (著), 中川 敬一郎 (翻訳) 岩波書店(岩波文庫)、ISBN4003414411、588円
概 要 近代社会の成立とはいかなるものであったか
お母さん、ノーベル賞をもらう    おすすめ読み物
推薦 匿名希望(三重大学医学部教員)
06.3.20 シャロン・バーチュマグレイン 著(中村友子 訳)工作舎、ISBN4-87-502270-0、2940円
概 要 ノーベル賞をはじめ、20世紀の大発見をした女性科学者14名の生き方
リーダーをめざすひとの仕事術    おすすめ読み物
推薦 匿名希望(三重大学医学部教員)
06.3.20 メアリー ウイリアムズ 著(日本女性技術者フォーラム 訳)新水社、ISBN4-88-385079-X、1785円
概 要 キャリア設計に役立つスキルを手に入れることを考える人と、組織の人材育成を考える人を対象に、重要な目標を達成するための方法論に関するハンドブック
最後の診断    おすすめ読み物
推薦 長浜眞人(三重大学医学部解剖学)
06.3.13 アーサー・ヘイリー 著(永井 淳 訳)新潮文庫、ISBN4-10-214503-6、820円
概 要 外科医と病理医の役割、病理診断の重要性、病院における病理医の重要な立場について、よくわかる良書。
センス・オブ・ワンダーThe Sense of Wonder    おすすめ読み物
推薦 内田恵一(三重大学医学部消化管・小児外科)
06.3.13 レイチェル・カーソン 著(上遠 恵子 訳)、新潮社、ISBN4-10-519702-9、1400円
概 要 有名な「沈黙の春」と同じ著者です。 子どもを育て、小児を診る医者として、バイブルにしています。

以下、本文より・・・・
子どもたちの世界は、いつも生き生きとして新鮮で美しく、驚きと感激にみちあふれ ています。残念なことに、私たちの多くは大人になる前に澄み切った洞察力や、美し いもの、畏敬すべきものへの直観力を鈍らせ、あるときは全く失ってしまいます。 もしも私が、すべての子どもの成長を見守る善良な妖精に話しかける力を持っている としたら、世界中の子どもに、生涯消えることのない「センス・オブ・ワンダー=神 秘さや不思議さに目を見張る感性」を授けてほしいと頼むでしょう。 この感性は、やがて大人になるとやってくる倦怠と幻滅、わたしたちが自然という力 の源泉から遠ざかること、つまらない人工的なものに夢中になることなどに対する、 かわらぬ解毒剤になるのです。

インターネット教科書

go to Mie Medical School and Hospital
三重大学医学部
医学・看護学教育センター

514-8507 三重県津市江戸橋2-174
電話:059-231-5400
meduc@doc.medic.mie-u.ac.jp