教室紹介

研究室紹介

黄斑 網膜機能
担当:松原 央
最近特に注目されている加齢黄斑変性(AMD)は、疾患の発症進行により不可逆的に黄斑部を障害するため、発症後の治療のみならず早期治療と疾患の予防の重要性が認識され始めています。そのため、AMDの新生血管発生以前に生じる眼内変化に注目して継続的に画像評価と機能評価をより多くの検査手法により行っています。
また基礎的研究として、遺伝的に網膜機能障害を発生するモデル動物の網膜電図による網膜機能評価を行っています。特に小型魚類のゼブラフィッシュは、遺伝子操作による変性が容易に短期間で出来ることからヒト疾患モデルとして最近注目され始めています。しかし小型であるが故、視機能評価は他のモデル動物と比較して困難であり、特に網膜機能評価として重要な網膜電図は、マウス、ラットなどの陸棲生物とは異なる水棲生物特有の手法が必要となります。三重大学眼科では、それら眼疾患モデルの機能評価に必要なゼブラフィッシュの網膜電図記録に日本でいち早く注目し、ゼブラフィッシュ網膜電図記録装置を製作し、安定した記録を行っています。

このページのトップへ

Copyright(C) Department of Ophthalmology, Mie University Graduate School of Medicine,. All Rights Reserved.