キャリアプラン
- 卒後
1・2年目 - 初期臨床研修終了後
- 卒後
3年目 - 三重大学病院での研修
- 卒後
4年目 - 三重大学病院での研修A/B病院での研修
- 卒後
5年目 - A/B病院での研修三重大学病院での研修
大学院への進学
- 卒後
6年目 - 専門医取得
- 関連病院大学病院
教官大学院留学
- A地域の中核病院
- 桑名市総合医療センター、伊勢赤十字病院など
- B地域医療を担う病院
- 紀南病院、岡波病院、名張市立病院

研修は一般眼科臨床に必要な基礎的診察および検査を修得するところから始めます。
研修1、2年目は検査と処置に重点を置き、手術も介助からはじめ、3、4年目に術者となって目標の手術件数に達するように指導します。
眼科専門医資格取得をめざして進めていきます。
眼科専門医認定試験受験のためには、以下の条件を満たすことが必要です。
専門医受験資格
- 認定研修施設における4年以上の眼科臨床研修
- 4年以上日本眼科学会員であること(受験時に日本眼科医会会員であること)
- 単独または筆頭著者としての論文1報以上
- 筆頭演者としての学会報告2報以上
- 眼科手術100例以上(執刀または助手):外眼手術、内眼手術、レーザー手術が執刀者としてそれぞれ20例以上
女性の働き方について

眼科は女性医師の多い診療科であり、三重大学眼科にも子育てと眼科医を両立する女性医師が多くおられます。
産休、育休を取得後の復職の際には、本人の希望を尊重しながら、家庭と仕事のバランスがとれる働き方には、柔軟に対応しています。
また、急に休まないといけなくなった場合にも、お互いに助け合う環境づくりが整っています。