三重大学発生再生医学ブログ
ポケモンGOやってみた
江藤みちる
江藤みちる
江藤です。
巷ではポケモンGOが大流行してますね。
これだけ話題になると、気になってくるものです。
そこで私もやってみました。
ポケモン世代ではないですが、実は結構ゲーム好きなので。
ポケモンGOの魅力はやはり、「実生活でポケモンをgetできる感覚」ですね。
スマホのカメラ機能で、あたかも目の前にポケモンがいるように見えるのです。
インストール直後はチュートリアルで一匹捕まえてみるのですが、
自宅でやっていれば、自宅に出現します。
「おお!我が家にポケモンが!!!」って、さすがに、ちょっと興奮します!
一歩外にでてみれば、GPS機能で、自分の位置が地図上に表示されます。
ポケモンを捕まえるための道具が入手できる「ポケスポット」や
ポケモン同士を戦わせる「ジム」が、実在の場所なのです。
実際にその場所まで行かないと入手したり遊んだり出来ないので、
外に出て行くしかありません。なるほど、引きこもりも治りそうです。
私が一番いいなと思ったのは、スポット場所の設定です。
公共性がありつつ、かつ不法侵入にならないような場所、例えば、郵便局、神社、お寺など。
すでに「ポケモンGO禁止」としている寺社仏閣も多いですが。
三重県津市はそこそこ田舎なので、いい感じにマイナーなスポットがあります。
「明治天皇島貫御小休所跡」なんて知らなかったです。@津市雲出。
「ポケスポットをめぐって旧伊勢街道を行く」なんてのも、素敵ですね!
でも、夢中になりすぎて事故には合わないように、
ほかの人の迷惑にならないように、くれぐれも気を付けましょうね。