ダジャレで場面緘黙(かんもく)を治そう
三重大学発生再生医学ブログ
成田正明

→三重大発生再生医学トップへ戻る

ダジャレで場面緘黙(かんもく)を治そう
これも再掲です。
成田正明

場面緘黙のお子さんを診せて頂くことがあります。
ある特定の場面でだけ全く話せなくなってしまう状態で、家では、お母さんと普通に会話をしていても、学校や幼稚園などでは全く話せない状態です。

いろいろな病院をまわり私のところに来られることが多いです。

もちろん最初は私ともお話ししてくれませんが、時間をかけて非言語コミュニケーションをとりつつ私とお母さんのギャグを聞いて隣で黙っていたのが吹き出して笑った瞬間がきます。
こうやって一気に「完治」したときはたいへんうれしいです。

コミュニケーションは言語だけではありません。
普段から非言語コミュニケーションを鍛えておくことでいろいろなかた、外国のかたともコミュニケーションが図れます。
そういったことで私も学ばせて頂いています。