電子メールの達人への道
電子メールの特長
電子メールは、コンピュータネットワーク(インターネット)を利用したメッセージの配送システムで、郵便はがきと携帯電話を一緒にしたようなシステムという感じがします。

たとえば、電子メールは封のできない手紙(郵便はがき)に似ています。
実際には、はがきより沢山書けて、ちょっとした電子ファイルを添えて送ることができますので、ずっと有用ですが、はがきと同様、セキュリティはそれほど高くありません。

また、電子メールは、ファックスとは違い、その相手個人だけにメッセージを送ることができます。ここは、携帯電話に似ています。

電子メールは1日中24時間休まずに配送されます。したがって、電子メールを送受信するには常時電源が入っており、インターネットに接続されたコンピュータが必要です。
ただ、実際には、個人個人がそれぞれのコンピュータを1日中電源をいれたままにし、ネットワークに接続しておくことは不経済ですので、電子メールの配送を代行する、複数のアドレスをまとめて代表とするコンピュータを置いておくことになります。これが電子メールサーバです。電子メールサーバには、利用者各自宛のいわば私書箱が作られおり、着信メールはそこに保存されています。
メールを送受信するときは、それぞれのコンピュータからこのサーバに接続して、私書箱の中を確認することで行います。したがって、コンピュータの電源を切っておいても、メールはサーバの私書箱にきちんと届いています。

<-戻る 次へ ->
電子メールの達人への道

go to Mie Medical School and Hospital
三重大学医学部
医学・医療教育開発推進センター

514-8507 三重県津市江戸橋2-174
電話:059-231-5400 ファックス:059-231-5401
meduc@doc.medic.mie-u.ac.jp