-
看護学の博士教育プログラム ―三重大学における看護学専攻博士後期課程の開設とその意義―
Ph.D. programs in nursing science: implication of the inaugurating nursing’s Ph.D. program in Mie University
畑下 博世, 林 智子 -
新人看護師のリアリティショックに関する文献レビュー
A Review of the Reality Shock Experienced by Novice Nurses
石倉 夏海, 林 智子, 井村 香積, 濵口 幸美 -
早産児にとってよりよい光環境のパイロットスタディ ―アクチグラフによる活動量と生理学的反応の分析―
[続きを読む]
A pilot study to examine the most suitable lighting environment for the premature infants―Analysis of amount of activity and physiological response by using Actigraph―
白水 雅子, 新小田 春美
三重看護学誌第17巻
Mie Nursing Journal Vol.17
-
看護系大学及び大学院における情報・統計・疫学教育の現状と課題
Current Situations and Issues of Educationin Informatics, Statistics and Epidemiologyat Graduate/Undergraduate Schools of Nursing
中野 正孝, 中村 洋一, 福井 龍太, 西出 りつ子 -
地域における精神障害者に対する訪問支援者の実態に関する調査
A Factual Investigation into Home Visitors of the Mentally Disabled within the Community
井倉 一政, 宮越 裕治, 西出 りつ子, 河田 志帆, 畑下 博世 -
新生児訪問指導事業の活用を高めるための専門職による支援方法の検討
How to improve support by nurses to facilitate new mothers・use of newborn home visits
安永 朱里, 新小田 春美 -
NICU環境(照度・音刺激)における早産児の睡眠と身体活動生理学的反応への影響
[続きを読む]
The influence of premature infants’ sleep and physiological response under NICU environment (illuminance, noise)―seen from circadian variation and comparison of day and night―
新小田 春美, 木下 義晶, 光武 玲子, 上野 ふじ美, 荒田 弘樹, 清原 千賀子, 末次 美子, 古賀 靖子, 穴井 謙, 白水 雅子, 落合 正行, 加来 恒壽
三重看護学誌第16巻
Mie Nursing Journal Vol.16
-
子どもの生と死の概念文献検討―病気をもつ子どもたちがより良く生きる援助のために―
Literature Review of Concepts of Life and Death in Children―To Help Children with Illnesses Live Better Lives―
杉本 陽子, 村端 真由美, 橋本 直子 -
臨地実習における学生の看護技術修得に関する文献レビュー
Literature Review on Nursing Students Achievement to Gain Skills through Practical Training
林 智子, 井村 香積, 竹内 佐智恵, 犬丸 杏里, 杉山 泰子, 平松 万由子, 種田 ゆかり -
Lessons Learned from an Interpretive Pilot Study of Japanese and American Women Survivors of Abuse
[続きを読む]
Karen A. Brykczynski, Elizabeth T. Anderson, and Hiroyo Hatashita
三重看護学誌第15巻
Mie Nursing Journal Vol.15
-
心理教育プログラムにおける精神科看護師の援助技術に関する研究
Research on Skill of Psychiatric Nursing Care in Psycho Education Program
岩佐 貴史, 浦川 加代子 -
ある医療観察法入院患者の体験の語りとその解釈-臨床看護師による現象学的アプローチ-
The Narrative of experience and interpretation of A Inpatient with the Forensic Mental Servic―Phenomenological approach by a clinical nurse―
牧野 英之, 浦川 加代子 -
非妊時の糖尿病自己管理が良好ではなかった1型糖尿病をもつ女性の産褥期における経験と思い
[続きを読む]
Experiences and emotion in the puerperal period of women with type 1 diabetes mellitus who were not successful in self-controlling of diabetes prior to pregnancy
福島 千恵子, 杉浦 絹子
三重看護学誌第14巻
Mie Nursing Journal Vol.14
-
首尾一貫感覚 Sense of Coherence (SOC) と生活習慣に関する研究の動向
Trend of research on sense of coherence (SOC) and health behavior in Japan: A review
浦川 加代子 -
非妊時の自己管理が良好ではなかった1型糖尿病をもつ女性の妊娠前から妊娠中期における経験と思い
Experiences and emotion in the pre- to mid-pregnancy of women with type 1 diabetes mellitus who were not successful in self-monitoring of diabetes prior to pregnancy
福島 千恵子, 杉浦 絹子 -
失声患者を受け持った看護学生の学びの様相
[続きを読む]
The learning of nursing students in charge of laryngectomees 後藤 姉奈, 吉田 和枝, 辻川 真弓, 犬丸 杏里, 坂口 美和, 小幡 光子
三重看護学誌第13巻
Mie Nursing Journal Vol.13
-
海外文献から見た災害看護研究の動向と課題
Trend and Issue of disaster nursing research from overseas litereature review
櫻井 しのぶ -
早産児をもつ母親の不安とソーシャルサポートとの関連― 妊娠期・児の入院期・育児期 ―
Mothers Auxiety and Social Support with preterm infant
大北 真弓, 杉本 陽子 -
地域高齢者における主観的幸福感に関連する社会活動要因
Factors of social activity related to subjective well-being in the community-dwelling elderly
竹内 香織, 磯和 勅子, 福井 享子 -
外来通院している学童期・思春期の小児がん経験者におけるQOL とソーシャルサポートの関係について
[続きを読む]
Relationship between QOL and social supports among individuals of school age and puberty who have experienced childhood cancer
橋本 ゆかり, 杉本 陽子
三重看護学誌第12巻
Mie Nursing Journal Vol.12
-
看護技術としての補完療法活用
大西 和子, 辻川 真弓, 吉田 和枝, 後藤 姉奈, 町本 実保, 大石 ふみ子, 山田 章子 -
一般病棟に勤務する看護師の対象者の捉え方
平林 志津保, 今井 奈妙, 大西 香代子 -
がん患者・家族の抱える困難の分析─三重県がん相談支援センターにおけるがん患者・家族との面接を通して─
廣津 美恵, 辻川 真弓, 大西 和子 -
終末期がん患者の希望を支え、その人らしく生きるためのケアに関する研究─ケアプログラムシート作成とそれを使用する看護師の学び─
山本 知枝子, 大西 和子, 辻川 真弓 -
虐待事例に気付き,対処するために─地域支援者からの調査─
岡部 立志, 井澤 貴代美, 高橋 和子, 鈴木 志保子, 前田 多見, 佐々木 知香, 林 智世, 地崎 真須美, 成田 有吾 -
看護教員の職能成長におよぼす要因の認識 モデルとなった看護教員の特性
平野 加代子, 清水 房枝, 伊津美 孝子 -
病院に働く看護師が受ける暴力の特徴と要因(第2報) 清水 房枝, 瀬川 雅紀子, 種田 ゆかり, 髙植 幸子, 伊津美 孝子, 平野 加代子
[続きを読む]
三重看護学誌第11巻
Mie Nursing Journal Vol.11
-
老年看護学の看護実践能力を高める教育のあり方
大渕 律子 -
親の離婚を経験した子どもの精神発達に関する質的研究 : 親密性への怖れを中心に
野口 康彦, 櫻井 しのぶ -
がん患者におけるがん性疼痛とQOLの関係性
武田 紀子, 大西 和子 -
手洗いの意識に関する調査 : 看護師編
吉田 和枝, 後藤 姉奈, 髙植 幸子 -
児童精神科看護師の職務上のストレスと達成感
奥田 良子, 大西 香代子 -
リーダーシップ類型と看護におけるインフォームドコンセントの普及との関連
大久保 清子, 米澤 弘恵, 長谷川 智子, 清水 房枝 -
進行性膵がん患者の死の受容過程の分析― 告知を受けた4名の Retrospective Study ―
三浦 浅子, 大西 和子 -
イーストロンドンの精神科ケア
大西 香代子
三重看護学誌第10巻
Mie Nursing Journal Vol.10
-
Relationship between job stress and body mass index: Application of brief questionnaire for job stress (Ministry of Labour) to a sample of japanese factory workers
Urakawa Kayoko, Yokoyama Kazuhito -
初産褥婦の産褥早期における被養育体験の意味
南田 智子, 井関 敦子 -
高齢者疑似体験演習を生かした老年看護学実習での学びに関する検討― 学生の記録の分析を通して ―
宮路 亜希子, 大渕 律子, 平松 万由子 -
虚弱高齢者への効果的な筋力トレーニングの介入について― 介護予防特定高齢者施策を終えて ―
茅野 裕美, 櫻井 しのぶ, 西出 りつ子, 間 裕美子 -
病院に働く看護師が受ける暴力の特徴と要因 (第 1 報)
[続きを読む]
清水 房枝, 作田 裕美, 坂口 桃子, 伊津美 孝子
三重看護学誌第9巻
Mie Nursing Journal Vol.9
-
わが国の看護統計学教育の現状と課題について
中野 正孝, 中村 洋一, 本田 正幸, 西出 りつ子 -
Effects of relaxation programs with music on human immune function and mood
Urakawa Kayoko, Okawa Akiko -
電子デバイス設計企業における精神健康度に関する調査 - 「こころとからだの相談室」 利用状況から-
宮田 さおり, 岡部 充代, 櫻井 しのぶ, 田中 洋一 -
静脈麻酔下で髄腔内注入を受ける小児がんの子どもの認知の変化
橋本 ゆかり, 杉本 陽子 -
外来化学療法患者の苦痛と困難に関する看護師と患者の認知の比較と看護のあり方
中 滉子, 大石 ふみ子 大西 和子 -
在宅看護実習における学習効果-実習形態の相違による比較-
平松 万由子, 松井 妙子, 宮路 亜希子, 大渕,律子, 芝田 ゆかり -
看護職者の放射線に関する知識の現状と教育背景
西 紗代, 杉浦 絹子 -
就園児の休み明けの疲労と休日の睡眠に関する調査研究
[続きを読む]
西出 りつ子, 谷崎 美幸