|
9月 |
前週 |
2005 医学科4年生 10月 |
翌週 |
11月 |
|
M1・
M2・
M3・
M4・
M5
|
|
|
Sun |
24日 Mon |
25日 Tue |
26日 Wed |
27日 Thu |
28日 Fri |
Sat |
行事等 |
|
|
TBL-2~4総括試験
|
ユニット11開始
|
Tutor-Time
|
大学関連企画のため午後は406-415のTutorial室は使えません
|
大学関連企画のためTutorial室406-415室は使えません |
始業前
(-8:50) |
* |
|
|
|
|
|
|
1コマ
(8:50- 10:20) |
* |
|
|
東洋医学1:漢方総論 |
日沖甚生 (リハビリテーション部) |
臨床第二講義室 |
|
|
Tutor-time(1-1) |
Tutor |
Tutorial室 |
*班によって日時変更有り |
|
|
|
2コマ
(10:30- 12:00) |
* |
|
TBL-2~4総括試験 |
試験監督 (所属) |
臨床第二講義室 |
|
|
|
|
東洋医学2:漢方医学の病態概念1 |
日沖甚生 (リハビリテーション部) |
臨床第三講義室 |
|
|
|
3コマ
(13:00- 14:30) |
* |
小児眼科・神経眼科 |
久瀬真奈美 (眼科学) |
臨床第二講義室 |
眼科Weekの関連講義です |
|
|
|
|
東洋医学3:漢方医学の病態概念2 |
山際幹和 (松阪中央病院:非常勤講師) |
臨床第三講義室 |
|
|
|
4コマ
(14:40- 16:10) |
* |
臨床技能教育:頭頚部診察 |
影山慎一 (遺伝子・免疫細胞治療学) |
基礎看護実習室(看護学科4階) |
14:45 - 17:00 後半グループ |
|
|
|
|
|
5コマ
(16:20- 17:50) |
* |
生命医科学特論1 |
神経シナプスの形成機構と神経疾患 |
溝口 明 (神経再生医学・細胞情報学) |
臨床第一講義室 |
17:30~
*興味のある医学部学生も聴講可 |
|
|
|
|
専門技能1 |
担当教官 (所属) |
成人看護実習室 (看護学科5階) |
17:00 - 20:00 |
302088 - |
臨床医科学特論1 |
脳血管障害の治療 |
滝 和郎 (脳神経外科学) |
臨床第一講義室 |
17:30~
*興味のある医学部学生も聴講可 |
|
|
放課後
(18:00-) |
* |
|
|
|
|