学生向け(医学科)へ戻る
4年生向けへ戻る
三重大学医学部カリキュラム予定
*注意:このカリキュラム進行計画は、現在での予定であり、それぞれについては、直前までに日時や場所が変更されることがあります。
掲示板や電子メールなどの最新情報に、十分注意をしておいてください。
9月
前週
2005 医学科4年生 10月
翌週
11月
M1
・
M2
・
M3
・
M4
・
M5
Sun
17日
Mon
18日
Tue
19日
Wed
20日
Thu
21日
Fri
Sat
行事等
大学関連企画のため、306-315室は使えません
皮膚科Week(TBL-4)開始
始業前
(-8:50)
*
1コマ
(8:50-
10:20)
*
Team討論
Tutorial室
課題について事前学習したことを各班で討論する。
紅斑症・蕁麻疹・薬疹
中村保夫
(皮膚医学:非常勤講師)
臨床第二講義室
*TBL-3皮膚科学の関連講義
水疱症・膿疱症
垂水千早
(皮膚科)
臨床第二講義室
Team討論
Tutorial室
課題について事前学習したことを各班で討論する。
湿疹・アトピー性皮膚炎
山中恵一
(皮膚科)
臨床第二講義室
研究室研究発表会(医動物学発表担当分)
鎮西康雄(医動物・感染医学)
木村一志(神経再生医学・細胞情報学)
総合研究棟1 3階
*10時から
2コマ
(10:30-
12:00)
*
角膜
生杉謙吾
(眼科学)
臨床第二講義室
眼科Weekの関連講義です
水晶体・白内障
伊藤邦生
(眼科学)
臨床第二講義室
眼科Weekの関連講義です
母斑・母斑症・色素異常
西井正美
(皮膚医学:非常勤講師)
臨床第二講義室
皮膚レーザー治療と美容外科
水谷智子
(皮膚医学:非常勤講師)
臨床第二講義室
皮膚感染症、性病
黒川一郎
(皮膚医学)
臨床第二講義室
研究室研究発表会(医動物学発表担当分)
鎮西康雄(医動物・感染医学)
木村一志(神経再生医学・細胞情報学)
総合研究棟1 3階
*10時から
3コマ
(13:00-
14:30)
*
研究室研究発表会(生理学発表担当分)
山本哲朗(システム神経科学)
鶴留雅人(感染症制御医学)
*13時から
研究室研究発表会(生体防御医学発表担当分)
栗林景容(生体防御医学)
広川佳史(腫瘍病態解明学)
総合研究棟1 3階セミナー室
*13時30分から
眼瞼・眼窩
佐宗幹夫
(眼科学)
臨床第二講義室
眼科Weekの関連講義です
熱傷・皮膚外科
袴田 新
(皮膚科)
臨床第三講義室
研究室研究発表会(病理学第二発表担当分)
白石泰三(腫瘍病態解明学)
丸山淳子(再生統御医学)
*13時から
臨床技能教育:頭頚部診察
矢野 裕
(代謝内分泌内科学)
基礎看護実習室(看護学科4階)
13:30 - 17:00 前半グループ
4コマ
(14:40-
16:10)
*
皮膚診断学・デルマドーム
水谷 仁
(皮膚医学)
臨床第二講義室
*TBL-3皮膚科学の関連講義
糖尿病の眼科病変
佐宗幹夫
(眼科学)
臨床第二講義室
この講義は、TBL眼科とUnit-11内分泌の両方の関連講義
皮膚腫瘍・リンパ腫
磯田憲一
(皮膚外科学)
臨床第三講義室
研究室研究発表会(病理学第二発表担当分)
白石泰三(腫瘍病態解明学)
丸山淳子(再生統御医学)
*13時から
5コマ
(16:20-
17:50)
*
確認テストと質問・解説
竹内万彦
(耳鼻咽喉・頭頚部外科)
臨床第二講義室
*課題およびteam討論の成果についての確認テストと解説
専門技能1
担当教官
(所属)
成人看護実習室
(看護学科5階)
17:00 - 20:00
302066 - 302086
臨床医科学特論1
ARDSの病態と治療
丸山一男
(麻酔集中治療学)
臨床第一講義室
17:30〜
*興味のある医学部学生も聴講可
放課後
(18:00-)
*
4年生向けへ戻る
三重大学医学部
医学教育・看護学教育センター
514-8507 三重県津市江戸橋2-174
電話:059-231-5400
meduc@doc.medic.mie-u.ac.jp