初期研修


初期研修での目標


1.研修理念将来の専門性にかかわらず、医学・医療の社会的ニーズを認識しつつ、日常診療で頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるようプライマリーケアの基本的な診療能力(態度、技能、知識、精神症状の診断、治療技術)を身につけるとともに、医師としての人格を涵養する。プライマリーケアに求められる高頻度の精神症状や身体疾患患者の精神症状に気づき、初期対応と診断、基本的薬物療法ができる。



2.経験・修得すべき事項
<基礎的能力>
1)治療関係のあり方を知り、頻度の高いうつ病、不安障害、せん妄、認知症、統合失調症等の適切な診療、標準的な精神科薬物療法、支持的精神療法の技能を身につける。
2)向精神薬の重大な副作用・自殺危険性の知識を学ぶ。
3)精神保健福祉法の基礎知識を学ぶ。

<上級能力>
1)急性精神病、躁病、摂食障害、強迫性障害、身体化障害、身体疾患に伴う精神症状等の診断と治療の基本的知識・技能を学ぶ。
2)上記に対応する向精神薬療法・電気けいれん療法の適応を学ぶ。
3)家族療法の基本的知識・技能を身につけ、社会復帰のための社会的資源を知る。


担当教官 福山 孝治

三重大学医学部附属病院 臨床研修・キャリア支援部




1) 医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)を身に付ける
→社会的使命と公衆衛生への寄与、利他的な態度、人間性の尊重、自らを高める姿勢
2) 医師としての使命の遂行に必要な資質・能力を身に付ける
→医学・医療における倫理性、医学知識と問題対応能力、診療技能と患者ケア、コミュニケーション能力、チーム医療の実践、医療の質と安全の管理、社会における医療の実践、科学的探究、生涯にわたって共に学ぶ姿勢
3) 基本的診療業務ができるレベルの資質・能力を修得する
コンサルテーションや医療連携が可能な状況下で、以下の領域において単独で診療ができる
→一般外来研修、病棟診療、初期救急対応、地域医療
4) 経験すべき症候
外来または病棟において、下記の症候を呈する患者について、病歴、身体所見、簡単な検査所見に基づく臨床推論と、病態を考慮した初期対応を行う
→興奮・せん妄、抑うつ、成長・発達の障害、体重減少・るい痩、もの忘れ
5) 経験すべき疾病・病態
外来または病棟において、下記の疾病・病態を有する患者の診察にあたる
→うつ病、統合失調症、認知症、依存症(ニコチン・アルコール・薬物・病的賭博)
3.精神科での研修概要
・オリエンテーション(研修全般、入院、外来)
・新患患者の予診をとり陪席し、診察・診断・治療に従事する
・他科の依頼に応じて、入院患者に対するリエゾン精神科診療に従事する
・コメディカルスタッフ(薬剤師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士、医療福祉ケースワーカー、管理栄養士等)と協力し治療(チーム医療)に当たる
・作業療法等リハビリテーション活動を体験する
・病棟レクレーション活動及び行事に参加する
・ケースカンファレンス、スタッフミーティングに参加し、チーム医療の基礎を修得する