入局希望の方へ
三重大学は、県内の唯一の大学病院であるため、都市部の大学病院に比べ専門性に特化されることなく、耳鼻咽喉科領域全般の疾患を扱っており、耳鼻咽喉科医としての研鑽をつむには充実した環境にあります。
県下の関連病院
2015年12月現在、三重大学医局から常勤医師を派遣している関連病院は11施設(桑名西・桑名東・市立四日市・県立総合医療センター・鈴鹿中央・鈴鹿回生・三重病院・三重中央医療センター・松阪中央・伊勢赤十字病院・三島中央病院)、非常勤医師を派遣している関連病院は10施設(四日市社会保険・小山田記念・鈴鹿・上野市民・岡波・松阪市民・松阪済生会・伊勢病院・尾鷲総合・志摩)あります。
将来、三重県で働くことを考えるなら、開業を予定している方、勤務医として働くことを希望している方ともに、適した環境です。
また、育児など家庭の事情に配慮した勤務形態を取ることで、大学病院においても常勤医師としての勤務と家事を両立出来るようにしておりますので女性医師の方も安心して研修に取り組める環境です。
初期研修医で入局を希望される方のみならず、他科からの転向を含め中途入局も大歓迎です。医学部学生で見学を希望される方もお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちらまで
TEL 059-231-5028
入局後の進路と取得できる資格
入局1〜2年目までは大学病院において耳鼻咽喉・頭頸部外科臨床医として勤務し、その後関連病院赴任となります。日本耳鼻咽喉科専門医取得までは、専門分野に偏ることなく耳鼻咽喉科全般の手技・知識の習得を目標とします。専門分野をより発展させる目的で、大学院へ進み、もしくは勤務医を続けながら研究を行い、医学博士(学位)を取得することも可能です。海外、国内への留学も可能です。
耳鼻咽喉科専門医取得後はサブスペシャリティを目指します。アレルギー専門医、頭頸部がん専門医、めまい相談医などの資格が取得できます。
豊富な専門医とサブスペシャリティ
これまでの留学先
これまでの実績として、海外留学では多くの米国の大学とデンマーク、国内留学では東京大学形成外科やがんセンターがあります。
海外留学
- ジョンズホプキンス大学
- ミネソタ大学
- カリフォルニア大学サンフランシスコ校
- ジョージタウン大学
- NIH、バージニア州立大学
- セントルイス大学
- ウェイクホレスト大学
- House Ear Institute(以上米国)
- オーフォス大学(デンマーク)
国内留学
- 東京大学形成外科
- 国立がんセンター
- 愛知がんセンター
- 静岡がんセンター
週間予定
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月 |
|
|
火 |
|
|
水 |
|
|
木 |
|
|
金 |
|
|
年間医局行事
- 4月 お花見 歓迎会
- 7月 日耳鼻中部地方部会連合会(学会発表、演芸大会、野球大会)
- 9月 医局食事会(家族を交えて)
- 12月 忘年会
野球大会の集合写真
中部地方会の懇親会にて
医局員からのメッセージ
三重大学大学院医学系研究科
耳鼻咽喉・頭頸部外科
〒514-8507
三重県津市江戸橋2丁目174