本文へスキップ
自閉症、ASD等の発達障害解明の研究を行っています。
三重大学 発生再生医学研究分野
TOPICS一覧
過去のトピックス一覧です。
TOPICS
NEW!
ブログを更新しました。「ネコ」(2025.4.7)
NEW!
ブログを更新しました。「葉酸の日2」(2025.4.7)
ブログを更新しました。「葉酸の日」(2025.4.3)
ブログを更新しました。「世界自閉症啓発デー」(2025.4.2)
ブログを更新しました。「歌のトラウマ」(2025.3.27)
ブログを更新しました。「歌のレッスン」(2025.3.24)
江藤みちる講師と研究室研修の学生が三重県保険医協会・女性部交流会に参加しました。(2025.3.20)
ブログを更新しました。「春の訪れ」(2025.3.6)
江藤みちる講師が四日市高校1年生の授業でお話をしました。(2025.2.14)
江藤みちる講師と研究室研修の学生が坂井田麻祐子先生にお話を伺いました。(2025.1.30)
ブログを更新しました。「橘南谿」(2025.1.29)
ブログを更新しました。「明けましておめでとうございます」(2025.1.8)
ブログを更新しました。「向こう岸から見た三重県」(2025.1.7)
ブログを更新しました。「クリスマスにチキンで骨学」(2024.12.24)
三重大学アカデミックフェア2024 in MieMuで当研究室4年生のポスターが展示されています(2024.12.21)
ブログを更新しました。「非言語コミュニケーション」(2024.12.17)
ブログを更新しました。「こころのメトロノーム」(2024.12.17)
ブログを更新しました。「カラオケ歌うときのキー」(2024.12.13)
ブログを更新しました。「三島(続)」(2024.12.11)
ブログを更新しました。「富士山麓のまち、三島」(2024.12.10)
ブログを更新しました。「エキゾチックアニマル」(2024.12.9)
ブログを更新しました。「SNSのチカラ」(2024.12.3)
ブログを更新しました。「合唱団の演奏会を聞いて」(2024.12.2)
江藤みちる講師と研究室研修の学生が令和6年度 医学生・研修医等をサポートするための会に参加しました(2024.11.27)
ブログを更新しました。「「無理」の用法」(2024.11.26)
ブログを更新しました。「Eテレ「痛みをこらえるその理由は〜和歌山・那智勝浦〜」を視て」(2024.11.26)
三重大学アカデミックフェア2024で4年生が発表しました。(2024.11.25)
ブログを更新しました。「津市立病院と当時の女医」(2024.11.18)
令和6年度 解剖体感謝式が行われました。(2024.10.18)
ブログを更新しました。「キャリアすごろく」(2024.9.27)
令和6年度 研究室研修スタート!(2024.9.26)
ブログを更新しました。「京都文化博物館」(2024.7.31)
伊勢高校1年生23名が研究室を訪問してくれました。(2024.7.13)
ブログを更新しました。「紀勢線の歴史」(2024.6.24)
江藤みちる講師と研究室研修の学生が栗田真佐子先生にお話を伺いました。(2024.4.11)
ブログを更新しました。「近鉄の車内放送」(2024.4.9)
ブログを更新しました。「朝ドラ」(2024.4.9)
ブログを更新しました。「お宝写真(その後)」(2024.4.5)
ブログを更新しました。「厨房のありす」(2024.3.29)
三重大学アカデミックフェア2023 in MieMuで4年生のポスターが展示されました。(2024.3.18)
江藤みちる講師と研究室研修の学生が三重県保険医協会・女性部交流会に参加しました。(2024.3.10)
ブログを更新しました。「国際女性デーによせて」(2024.3.8)
ブログを更新しました。「これは間違える、三重県に2つの四郷村」(2024.2.13)
江藤みちる講師と研究室研修の学生が坂井田麻祐子先生にお話を伺いました。(2024.1.18)
新年明けましておめでとうございます(2024.1.4)
ブログを更新しました。「日銀植田総裁インタビューを見て」(2023.12.28)
ブログを更新しました。「新宮で映画」(2023.12.28)
江藤みちる講師が第7回研修医との交流会に出席しました(2023.12.23)
ブログを更新しました。「コーディネーター交流会」(2023.12.19)
江藤みちる講師と研究室研修の学生が令和5年度 医学生・研修医等をサポートするための会に参加しました(2023.11.24)
三重大学アカデミックフェア2023で4年生が発表しました。(2023.11.23)
令和5年度 解剖体感謝式が行われました。(2023.10.24)
ブログを更新しました。「やめられない、とまらない」(2023.11.9)
ブログを更新しました。「ポジティブモンスターアンミカ」(2023.10.10)
令和5年度 研究室研修スタート!(2023.9.25)
ブログを更新しました。「西桑名のナゾの答え」(2023.9.22)
ブログを更新しました。「西桑名」(2023.9.21)
ブログを更新しました。「ごみ集積場で」(2023.9.20)
ブログを更新しました。「採血室で」(2023.9.15)
ブログを更新しました。「diversity」(2023.9.11)
ブログを更新しました。「わにと申す魚」(2023.9.8)
ブログを更新しました。「英語」(2023.9.6)
ブログを更新しました。「英語」(2023.9.6)
ブログを更新しました。「窓口で」(2023.9.6)
ブログを更新しました。「外食時に」(2023.9.5)
ブログを更新しました。「スーパーで」(2023.9.5)
成田教授が紀南地域母子保健医療推進協議会に出席しました。(2023.9.4)
ブログを更新しました。「クリサンティマムの続き」(2023.9.1)
ブログを更新しました。「オーギョーチ」(2023.8.29)
ブログを更新しました。「クリサンセマム」(2023.8.28)
ブログを更新しました。「のじぎく」(2023.8.26)
ブログを更新しました。「ブログ・選(追記あり)」(2023.8.25)
津西高校2年生3名が研究室を訪問してくれました。(2023.8.7)
ブログを更新しました。「マスタビン」(2023.8.7)
ブログを更新しました。「弥縫の策」(2023.8.7)
ブログを更新しました。「三重大学の夏・2023」(2023.8.4)
ブログを更新しました。「日米文化の違いとサンキュロットから得た学び」(2023.8.4)
伊勢高校1年生16名が研究室を訪問してくれました。(2023.7.8)
江藤みちる講師が共通教育「男女共同参画と多様性」で講義を行いました。(2023.6.30)
ブログを更新しました。「経ヶ峰」(2023.3.27)
江藤みちる講師と研究室研修の学生が三重県保険医協会の女性部交流会に参加しました。(2023.3.12)
江藤みちる講師が三重県働きやすい職場づくり応援セミナーで講演しました。(2023.2.22)
江藤みちる講師と研究室研修の学生が坂井田麻祐子先生にお話を伺いました。(2023.1.26)
新年あけましておめでとうございます(2023.1.4)
ブログを更新しました。「IQより愛嬌・再掲」(2022.12.7)
ブログを更新しました。「雑談が人生を豊かにする」(2022.12.7)
江藤みちる講師と研究室研修の学生が令和4年度 医学生・研修医等をサポートするための会に参加しました(2022.11.9)
令和4年度 研究室研修スタート!(2022.10.11)
伊勢高校1年生23名が研究室を訪問してくれました。(2022.8.2)
江藤みちる講師が共通教育「男女共同参画と多様性」で講義を行いました。(2022.7.22)
ブログを更新しました。「みそ汁はおかずです」(2022.4.18)
ブログを更新しました。「あごの下のこむらがえり」(2022.4.8)
コロナ禍での系統解剖実習の実践に関する江藤みちる講師の論文が三重大学高等教育研究に掲載されました(2022.3.25)
江藤みちる講師と研究室研修の学生が三重県保険医協会・女性部交流会に参加しました(2022.3.22)
ブログを更新しました。「国際女性デー・ミモザの日」(2022.3.8)
模型展示室に解説シートを設置しました!(2022.2.25)
ブログを更新しました。「サギとキョロちゃん」(2022.2.24)
ブログを更新しました。「D&I〜ダイバーシティ&インクルージョン〜」(2022.2.7)
「解剖学への招待」2021年度版が模型展示室に置いてあります。(2022.2.3)
伊勢高校1年生がオンラインで講義を受講しました(2022.1.29)
新年あけましておめでとうございます(2022.1.4)
ブログを更新しました。「VRで江戸・明治の医療とモノづくりを学ぶ」 (2021.12.21)
模型展示室もクリスマスに(2021.12.21)
江藤みちる講師の論文がActa Histochemicaにアクセプトになり、online publishになりました(2021.11.12)
ブログを更新しました。「女子校の存在意義」 (2021.11.04)
ブログを更新しました。「自分にあった勉強法」 (2021.10.26)
ブログを更新しました。「つぶやき英語をみて」 (2021.10.23)
ブログを更新しました。「三重の由来」 (2021.10.23)
ブログを更新しました。「大河ドラマでダイバーシティ」 (2021.10.21)
令和3年 研究室研修スタート! (2021.10.7)
ブログを更新しました。「選択肢過多効果」 (2021.9.24)
ブログを更新しました。「彼岸花」 (2021.9.21)
ブログを更新しました。「医師の多様な働き方を支えるハンドブックが日医から発刊!」 (2021.9.17)
ブログを更新しました。「デジタルデトックスカフェ」 (2021.9.10)
ブログを更新しました。「タムパ」 (2021.9.6)
ブログを更新しました。「真水(まみず)」 (2021.9.6)
江藤みちる講師が2021年「女性研究者支援のための担当者自主学習会」に企画・参加しました(2021.8.24)
ブログを更新しました。「感動させて頂きました」 (2021.8.19)
ブログを更新しました。「ジェンダード・イノベーション」 (2021.8.19)
ブログを更新しました。「アイスクリーム頭痛」 (2021.8.11)
ブログを更新しました。「引き算の理論−続編」 (2021.8.8)
ブログを更新しました。「引き算の理論」 (2021.8.7)
ブログを更新しました。「江藤、アバターになる」 (2021.8.6)
研究室研修 合同ミーティングをオンラインで行いました(2020.11.17)
伊勢高校1年生17名がオンラインで講義を受講しました(2020.10.3)
令和2年 研究室研修スタート! (2020.10.1)
大学院生ルシラさんが博士号を取得しました(2020.9.16)
会議もすべてオンラインです(2020.5.13)
講義はすべてオンラインです(2020.5.13)
江藤みちる助教が三重県医師会主催の講演会「医師の男女共同参画を考える」に学生と参加しました(2020.2.15)
江藤みちる助教が三重大学医学部教育貢献賞を受賞しました (2020.2.7)
新年あけましておめでとうございます(2020.1.6)
江藤みちる助教が第4回研修医との交流会に出席しました(2019.12.21)
江藤みちる助教が全国ダイバーシティネットワーク組織ブロック会議に出席しました(2019.12.10)
模型展示室がクリスマスに(2019.12.4)
大学院生ルシラさんが三重大学アカデミックフェア2019で理事賞を受賞しました(2019.11.1)
大河原剛講師が11月7日放送のNHK総合テレビ「日本人のおなまえっ!」に出演します! (2019.10.21)
江藤みちる助教が三重県主催「女性も男性も働きやすい地域医療セミナー」に参加しました。 (2019.10.6)
令和元年 研究室研修スタート! (2019.9.30)
ブログを更新しました。「愛知県医療療育総合センター訪問」 (2019.9.11)
ブログを更新しました。「IFAA2019参加記・その4」 (2019.8.21)
ブログを更新しました。「IFAA2019参加記・その3」 (2019.8.21)
ブログを更新しました。「IFAA2019参加記・その2」 (2019.8.20)
ブログを更新しました。「IFAA2019参加記・その1」 (2019.8.19)
江藤みちる助教がロンドンで開催された第19回国際解剖学会議(2019.8.9-11)に参加しました。(2019.8.19)
大学院生ルシラさんの論文がCongenital Anomaliesにアクセプトになりました(2019.8.2)
ブログを更新しました。「女性医師のリアルライフ」 (2019.7.30)
成田正明教授が紀南地域・母子保健医療推進協議会に出席しました (2019.7.25)
江藤みちる助教が三重大学の広報誌「三重大えっくす」vol.42に掲載されました。(2019.7.26)
伊勢高校1年生17名が研究室を訪問してくれました。(2019.7.6)
解剖模型展示室が七夕バージョンに。(2019.6.28)
ブログを更新しました。「江戸橋常夜灯をよく見ると」 (H31.4.12)
ブログを更新しました。「新しくなった江戸橋、渡りました!」 (H31.4.3)
ブログを更新しました。「医の博物館@新潟」 (H31.4.1)
江藤みちる助教が日本解剖学会総会(H31.3.27新潟)ランチョンセミナーで講演しました(H31.4.1)
江藤みちる助教が県政だより みえの表紙に掲載されました(H31.2.4)
ルシラ、和食を学ぶ(H31.1.10)
あけましておめでとうございます(H31.1.4)
江藤みちる助教がみえの働き方改革推進企業表彰式に出席しました(H30.12.18)
大河原剛講師が緑の風記念三重医学研究振興会賞を受賞(H30.12.16)
江藤みちる助教が三重大学・朝日大学の連携協議会に同行しました(H30.12.5)
江藤みちる助教が岡山大学の研究会コメンテーターとして招かれました(H30.12.4)
解剖模型展示室がクリスマスに(H30.11.30)
女性部ランチミーティングに江藤みちる助教が参加(H30.11.18)
江藤みちる助教が先天異常学会奨励賞(H30.7.28)
解剖模型展示室が七夕バージョンに。(H30.6.28)
伊勢高校生22名が研究室を訪問してくれました。(H30.6.16)
江藤みちる助教が2018年度日本先天医異常学会奨励賞を受賞
人体模型展示室が卒業・入学モードに
H29研究室研修発生再生医学生合同ミーティングを開催しました (H30.2.22)
ブログを更新しました。「感謝の気持ち」 (H30.02.15)
ブログを更新しました。大河ドラマ「直虎」を見て。“よう泣かんかった。強い子じゃ” (H29.12.23)
ターヘルアナトミア常設展示中(医学部基礎棟1階人体模型展示室)(H29年12月22日ー)
人体模型展示室がクリスマスになっています(H29年12月)
江藤みちる助教の論文「女性がリードするSIDS研究」が発表されました(H29年12月)
大学院生ルシラが三重大学十二単体験試着会に参加(H29.12.11)
江藤みちる助教が三重大学医学賞を受賞(H29.12.8)
自閉症の聴覚過敏の研究が「大学ジャーナル」に掲載中です。
H29研究室研修発生再生医学生合同ミーティングを開催しました (H29.11.16)
海外のサイトでも (H29.10.31)
発生再生医学研究室のフェイスブックがはじまりました (H29.10.23)
人体模型展示室が秋モードに
研究室紹介ビデオ配信中!
江藤みちる助教の論文がActa Histochemicaにアクセプトになりました(H29.10.24)
ブログを更新しました。三重県保険医協会の女子部ランチ会で伊勢型紙を! (H29.10.23)
H29研究室研修スタート (H29.10.3)
大学院生ハサンさん卒業式 おめでとうHasanさん! (H29.9.20)
ブログを更新しました。つぶっこちゃん (H29.9.20)
ブログを更新しました。本は読めなくても (H29.9.22)
ブログを更新しました。ひよっこNHK (H29.8.11)
ブログを更新しました。英語2 (H29.8.5)
ブログを更新しました。Are you in good shape? (H29.7.19)
ブログを更新しました。明日の100か今日の50か (H29.7.12)
ブログを更新しました。「うたのおばさん」(H29.7.10)
ブログを更新しました。「川崎病の発見者・川崎富作先生の講演を拝聴しました」(H29.7.9)
大学院生ルシラさんのお母様が来日(H29.6.30)
大河原剛がブログを更新・私の研究(H29.6.27)
私たちの研究室が三重大公式HPの表紙になっています。スライダー(シュッと横に流れる写真たち)の3枚目です。(H29.6.23)
展示室に七夕飾り。願いをこめて (H29.6.23)
講師大河原剛が三重大生協理事に (H29.4)
助教江藤みちるが男女共同参画講義を開講(H29.6.19)
助教江藤みちるが学士会館へ (H29.5.26)
スーパーサイエンスハイスクールで伊勢高校が研究室に来てくれました (H29.6.10)
磁場と太陽光で自転する地球(お誕生日プレゼント)
研究室紹介ビデオ (H29.5.19)
先日記者会見した江藤みちる先生の論文がPediatrics International誌の表紙に
第23回SIDS学会オリジナルクリアファイルとトートバッグ、無料でお分けしています
大河原剛講師が日本SIDS乳幼児突然死予防学会の評議員に就任(H29-)
江藤みちる助教の論文が海外でも速報 (H29.4.1)
三重大学研究紹介サイト「Rナビ」に紹介されています (H29.4.1)
卒業しました (H29.3.23)
記者会見がありました (H29.3,13)
SIDS学会を開催しました (H29.3.17-18)
三重大学紹介動画が公開されています。当講座の大学院生、ハサン-マフムデュルさんも元気に出演!
節分をしました。恵方巻きも(2017年2月3日)
第46回小児神経学会東海地方会を開催(H29.1.28 名大)
伊賀で 発生再生医学教室主催 “語る会” 開催!(H28.12.26)
研究室配属学生合同ミーティングスペシャル(H28.10.24)
江藤みちる助教が国立大学協会の会議に出席
ハロウィーンらしくなった展示コーナー
三重県少子化対策会議に出席(江藤みちる助教)
三重大学の目指す4つの力(感じる力、考える力、コミュニケーション力、生きる力)を可視化してみました
江藤みちる助教が母校の淑徳与野高校(埼玉県)の進路ガイダンスに招かれました(H28.9.30)
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
研究内容
メンバー
業績
ブログ
連絡先
バナースペース
オープン研究室
解体新書
三重大学 発生再生医学研究分野
〒514-8507
三重県津市江戸橋2-174
TEL 059-232-1111 内線6328
FAX 059-232-8031